東京 大國魂神社 新撰組 近藤勇の天然理心流襲名試合が開催された
2019/05/30
大國魂神社は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。この大國魂大神は、出雲の大国主神のことで「縁結び、厄除け・厄払い」の神様です。
創建は景行天皇41(西暦111年)年5月5日とされ、1900年以上のとても歴史のある神社で、武蔵国の一之宮から六之宮の神様が合祀されていることから「六所明神、六所宮」と称されています。
この大國魂神社では、文久元年(西暦1861年)に、新撰組の近藤勇の「天然理心流4代目襲名披露試合」が行なわれました。
■大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
所在地:東京都府中市宮町3-1
TEL:042-362-2130
■大國魂神社の御朱印
拝殿に向かって左側に大きな社務所があり、こちらで御朱印を頂きましょう。
御朱印の受付時間:9時~16時30分半まで
初穂料 300円
※大國魂神社オリジナルの御朱印帳はありません。
※全国総社会の御朱印帳はあります(初穂料 1500円)
■大國魂神社の開門時刻
中雀門(赤い門)の開門時間にあわせて、参拝いただけます。
・4月1日~9月14日→午前6時~午後6時
・9月15日~3月31日→午前6時30分~午後5時
■大國魂神社へのアクセス方法
京王線府中駅より徒歩5分
JR武蔵野線・南武線府中本町駅より徒歩5分
【中央自動車道】
・新宿方面より・・・稲城ICで降り、府中市外方面へ進み約10分
・八王子方面より・・府中スマートICで降り、約10分
※無料駐車場があります
府中街道「府中本町駅入口」信号脇の新西参道よりお入りください。
「ラウンドワン」斜め向かい、大きな鳥居が目印です。
■樹齢千年を超える大イチョウの御神木
大國魂神社の御本殿の裏手にある「ご神木」は、樹齢千年を超える大イチョウで、まさに神様が宿っていると感じられるパワースポットです。
■北条政子も安産祈願した「宮乃咩(みやのめ)神社」
本殿へ向かう参道の左手側にあるのが、「宮乃咩(みやのめ)神社」です。御祭神は、安産の神・演芸の神といわれる「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」です。
この「宮乃咩神社」は、御本殿と同時代の創建とされ歴史のある神社で、北条政子が安産祈願したことから「安産祈願」の神社として有名です。
「安産祈願・安産御礼」として、底に穴を開けた“ひしゃくをが奉納します。
■「住吉神社」「大鷲神社」で開運祈願を
「恋愛成就」するには、まず「開運祈願」であなた自身の総合的な運気を強めましょう。
本殿むかって右側にあるのが、「住吉神社」「大鷲(おおとり)神社」一つの神社二つの神様が合祀されています。
住吉神社のご祭神は、表筒男命、中筒男命、底筒男命。こちらの三筒男命(住吉三神)は、海上守護の神・除災招福の神さまです。
大鷲神社のご祭神は大鷲大神です。もともとは武運を守護する神さまとして信仰されていましたが、現在は開運の神、商売繁盛の神さまとして親しまれています。
■「亀石」と「鶴石」
扉に立派な菊の紋章がある随神門(ずいじんもん)いう門を入ると、左右に「亀石」と「鶴石」という石がが置いてあります。開運のパワーを頂けるかも。
■巽神社(たつみじんじゃ)の、人の顔に似た狛犬が人気です
巽神社の狛犬ですがが、右の狛犬が人の顔に似ている狛犬として有名みたいです。確かに人の顔にそっくりでユーモラスですよ。
関連記事
-
-
鳥取県 茂宇気神社 苔むした264段の石段を上り本殿へ
「茂宇気(もうけ)神社」という縁起のいい名前「もうけ・儲け」の神社です。御祭神は …
-
-
秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社
太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月 …
-
-
福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い
英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …
-
-
鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社
九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …
-
-
京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社
京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …
-
-
淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願
「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社 …
-
-
福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社
太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …
-
-
島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役
八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神 …
-
-
石川県 気多大社 メールで申込み、無料で御祈願してもらえます
気多大社は出雲大社でもお馴染みの縁結びの神様である大国主命(おおくにぬしのみこと …
-
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …