深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

栃木県 門田稲荷神社 日本三大縁切稲荷のひとつで悪縁を切って良縁を

      2019/05/30

門田稲荷神社は源義家が戦勝祈願のために創建したとされる下野國一社八幡宮の境内にあり、別名「縁切稲荷」とも呼ばれ、榎木稲荷(東京)、伏見稲荷(京都)と並ぶ日本三大縁切稲荷のひとつです。

「縁切り」といっても、「男女間の縁切り」から、「病気、薬、ギャンブル」などの「悪縁」から縁を切るなどのご利益があるといわれています。「悪縁」を切り、新たな良縁を祈願するのが「縁切り」の正しい祈願方法です。

下野國一社八幡宮の社伝によると、天喜四年(1056年)八幡太郎の名で有名な源義家公が、陸奥の豪族、安倍頼時父子を討伐(前九年の役)するため当社付近の大将陣に宿営し、戦勝を祈願して現在地に小祠を創建し、山城の国(現京都)の男山八幡宮を勧請したのが始まりだそうです。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■門田稲荷神社

所在地:栃木県足利市八幡町387(下野國一社八幡宮境内)

電 話: 0284-71-0292

 

 

 

■門田稲荷神社へのアクセス

JR足利駅から2キロメートル(車で10分)

東武足利市駅から1.5キロメートル(車で5分)

市生活路線バス(山辺線)八幡十字路下車(徒歩2分)

 

 
 

■下野國一社八幡宮の御朱印

初穂料:300円

社務所にて頂けます。

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  関東地方,  縁切り

  関連記事

京都宇治 橋姫神社 「縁切り」の最強パワースポット

橋姫神社は、京都の宇治橋西詰、あがた通りの大鳥居を抜けると左手に見える小さな神社 …

三重県 二見興玉神社 伊勢神宮参拝の前に身を清める神社

    古来から伊勢神宮参拝の前に二見が浦を訪れ禊を行って、 …

東京 日枝神社 日枝神社の社殿の両隣には神猿像が

日枝神社(ひえじんじゃ)は江戸三大祭の一つ「山王祭」が行われる神社です。武蔵野開 …

宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を

金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …

栃木県 日光二荒山神社 杉板が表紙の御朱印帳が人気です

奈良時代の天応2年(782年)勝道上人によって開かれた神社で、日光二荒山神社(に …

山梨県 金櫻神社 重さが1キロもある水晶の御朱印

金櫻神社(かなざくら じんじゃ)は甲府の昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御 …

神戸 生田神社 源平の合戦ゆかりの神社で、縁結びの「水占い」が人気

神功皇后元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったため …

青森県 岩木山神社 逆立ちした「狛犬」が恋愛運をアップ

岩木山のふもとにある岩木山神社は青森県弘前市にあり、創建約1200余年の歴史を持 …

京都 御金神社 人気の「福財布」が金運を授けてくれるかも

「御金神社(みかねじんじゃ)」は京都の中心地にあり、24時間参拝可能なので観光客 …

秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社

    太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月 …