深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット

   

この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社です。宗像大社は「宗像三女神」を祀る三つのお宮の総称で、玄界灘の沖ノ島の「沖津宮」には「田心姫神(たごりひめのかみ)」大島の「中津宮」には「湍津姫神(たぎつひめのかみ)」、九州本土の「辺津宮」には「市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)」が鎮座しています。

沖ノ島で発見された古代の祭祀遺跡からは、鏡や勾玉、金の指輪、ペルシャ製のガラス片など10万点出土し「海の正倉院」とも呼ばれています。沖ノ島は女人禁制で、男性でも年に一度の「沖津宮現地大祭」のときしか立ち入ることはできません。

国宝に認定された8万点もの出土品は「辺津宮」の境内にある「神宝館」で見ることができます。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■宗像大社

★宗像大社辺津宮

所在地:福岡県宗像市田島2331

電 話: 0940-62-1311

 

★宗像大社中津宮

所在地:福岡県宗像市大島1811

電 話:0940-72-2007

 
 

■宗像大社へのアクセス

★宗像大社辺津宮(福岡県宗像市田島2331)

九州自動車道 若宮インターから約20分 / 古賀インターから約25分

 
【主要駅から東郷駅まで】
 JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から快速約30分、『JR小倉駅』からは快速約40分

【東郷駅から宗像大社までのバス】
 JR東郷駅大社口下車、 神湊波止場行きバス(宗像大社経由)で『宗像大社前』まで約12分

【天神から宗像大社までのバス】
 『天神・日銀前』から『宗像大社前』まで約62分 

 
 

 
 

★宗像大社中津宮(福岡県宗像市大島1811)

JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から約30分、『JR小倉駅』からは快速約40分

●東郷駅から神湊港まで
JR東郷駅下車、福間行きバス(神湊経由)で『神湊波止場』まで約20分

●神湊から大島まで
市営渡船「しおかぜ」またはフェリー「おおしま」で大島港へ

 
 
 


スポンサードリンク

 
 
 

■宗像大社 神宝館

宗像大社辺津宮の境内にあります。

・開館時間 9:00~16:30(最終入館16:00)

・休館日 年中無休

 
 

■宗像大社の御朱印

初穂料:300円

 

★辺津宮の御朱印

御朱印は入り口付近の「宗像大社祈願殿」の中で頂けます。

★中津宮と沖津宮の御朱印

両方とも中津宮の授与所で頂けます。

 
 

■宗像大社の御朱印帳

宗像大社のオリジナル御朱印帳

初穂料:1500円(御朱印込み)

 
 

■相生の樫(宗像大社辺津宮)

高宮祭場に向かう途中にある御神木が「相生の樫」です。

この御神木は、2本の幹から伸びた枝が夫婦のように仲睦まじく結ばれたように見えることから「相生の樫」といわれています。

 
 

■宗像三女神降臨の地「高宮祭場」

宗像三女神の降臨地と伝えられているのが「高宮祭場」です。
沖ノ島と並び我が国の祈りの原形を今に伝える全国でも数少ない古代祭場で、ここはパワースポットとしても有名だそうです。

 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

千葉県 縁結び大社(愛染神社)神社内をお参りする『恋の願かけ参り』

関東厄除け三不動、千葉厄除け不動尊内の「縁結び大社」です。この「千葉厄除け不動尊 …

長野県 白蛇神社(松尾宇陀神社)上田城主が白蛇を鎮め祀ったのが創建

上田城主が上田城の主といわれた白蛇を鎮め祀ったのが創建です。   &n …

京都祇園 八坂神社 湧き水は「美容水」として女性に人気です

恋人の聖地といわれる京都の「八坂神社」は「祇園さん」とも呼ばれ7月の祇園祭で知ら …

佐賀県 佐與姫神社 日本三大悲恋伝説の佐用姫が祀られている神社

佐與姫神社は田島神社の境内社です。日本三大悲恋伝説といわれる「松浦佐用姫伝説」( …

櫟谷七野神社「浮気封じ、復縁」祈願が郵送でも申し込めます

京都の櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)の社伝によれば、平安時代文徳天皇( …

大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定

大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …

京都宇治 橋姫神社 「縁切り」の最強パワースポット

橋姫神社は、京都の宇治橋西詰、あがた通りの大鳥居を抜けると左手に見える小さな神社 …

栃木県 美人弁天 美人を証明するお守り「美人証明」

「美人弁天」は厳島神社の御祭神・市杵島姫命の分身で、明治維新前は、「明石弁天祀」 …

愛知県 熱田神宮 楊貴妃の石塔に祈願すると美人に

熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社として有 …

愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い

愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …