マイナンバーには、どのような個人情報が集められるのか?
マイナンバーにより、どのような個人情報が集約され把握されるのでしょうか?
マイナンバーという番号により、あなたの個人情報が全てヒモ付されてしまうと、あなたのプライバシーがすべて知られてしまう危険もあります。
■マイナンバーに集約されるあなたの個人情報とは
当面は社会保険の手続きや支払調書、源泉徴収票に記載されているあなたの個人情報が集約されます。
つまり、あなたの「住所、氏名、性別、生年月日、給与額、扶養家族の人数」などです。
■将来的にはマイナンバーと集約される個人情報とは
医療記録、医療情報なども将来的にはマイナンバーとのヒモ付が検討されています。
あなたのメタボ健診や予防接種の情報は2016年からヒモ付されることが決定されています。
あなたの医療情報、つまり「診療、検査、投薬、入院」といった情報は2018年から健康保険証を個人番号カードと一体化させてヒモ付が検討されています。
しかし、これらの個人情報はとても重要なプライバシーに係る個人情報なので日本医師会は反対しているそうです。
■銀行口座はマイナンバーとヒモ付されるのか?
あなたが現在持っている銀行口座は、2018年からあなたのマイナンバーを銀行から聞かれるようになります。この場合、銀行にあなたのマイナンバーを銀行に知らせる義務は当面ありません。
また、あなたの名義の銀行口座が勝手にマイナンバーとヒモ付されることはありません。
しかし、マイナンバーを知らせないと脱税の疑いを持たれ、税務署から目を付けられる可能性が高くなるかもしれません。2021年を目標に銀行口座のヒモ付が義務化される予定です。
■マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先一覧
⇒http://oyajika.com/1996.html
関連記事
-
-
マイナンバー制度 「個人番号カード」の受け取り方法の解説
2016年から開始される「マイナンバー制度」ですが、2015年10月5日より「マ …
-
-
マイナンバー制度、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)との違いは
マイナンバー制度と住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の違いについて解 …
-
-
マイナンバー制度の疑問と不安について解説します
2016年1月から始まる「マイナンバー制度」ですが、マイナンバーが通知されると、 …
-
-
マイナンバー 個人番号カードはどうやって取得するのか?
マインバー制度により「個人番号カード」は通知カードとは別のもので、申請しなければ …
-
-
マイナンバーを他人に知られると、個人情報が盗まれるのでは?
マイナンバー制度が2016年からはじまりますが、自分のマイナンバーが他人に知られ …
-
-
マイナンバー 生前贈与は2020年までに行なうほうがよいのか?
政府は2021年から、マイナンバーと銀行口座のひも付けを義務化する予定です。 今 …
-
-
マイナンバーの通知カードが来たら、何をするのか?
あなたのマイナンバーは「簡易書留」で送られてきます。この「簡易書留」は2015年 …
-
-
マイナンバー制度の不安、電子証明書はネット上で盗み見されないか?
マイナンバー制度で発行される「個人番号カード」。このカードにあるICチップを使っ …
-
-
マイナンバーにより主婦の「パート収入」や「へそくり」がバレてしまう
マイナンバーにより、家族にナイショの「へそくり」がバレてしまう可能性が高くなりま …
-
-
マイナンバーの番号は希望すれば変えることができるのか?
マイナンバーの番号はコンピューターによりランダムに作成されます。 従って、夫婦、 …