深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先

      2022/02/26

マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの問合せ先をまとめました。

スポンサードリンク

■内閣府

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/

★マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178

平 日:9:30~22:00
土日祝:9:30~17:30(年末年始を除く)

 

★英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語対応のフリーダイヤル

・マイナンバー制度に関すること
 0120-0178-26

・「通知カード」「個人番号カード」に関すること
 0120-0178-27

平 日 9:30~22:00
土日祝 9:30~17:30(年末年始を除く)

※英語以外の言語については
平 日 9:30~20:00
土日祝 9:30~17:30(年末年始を除く)
 
 

スポンサードリンク

 
 

■総務省

http://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/12.html

★個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)

0570-783-578

平 日 8:30~22:00
土日祝 9:30~17:30(年末年始を除く)

※ナビダイヤルは通話料がかかります。

※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。

※外国語での対応をご希望の方は、0570-064-738におかけください。
 営業時間は同一です。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語。
 
 
 

■マイナンバーに関する不審な電話などを受けたら

消費者ホットライン 118

※原則、最寄りの市区町村の消費生活センターや消費生活相談窓口などをご案内しますので、相談できる時間帯は、お住まいの地域の相談窓口により異なります。
 
 
 

■マイナンバーに関する詐欺など被害に遭われたら

警察 相談専用電話 #9110

又は最寄りの警察署まで

※#9110は、原則、平日の8:30-17:15(※各都道府県警察本部で異なります。土日祝日・時間外は、24時間受付体制の一部の県警を除き、当直又は留守番電話で対応)
 
 
 

■マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱に関する苦情

特定個人情報保護委員会 苦情あっせん相談窓口

03-6441-3452

※平日 9:30-12:00、13:00-17:30

※ お住まいの市区町村でもマイナンバーに関するお問合せに対応します。

 
 
 

スポンサードリンク

 - マイナンバー制度

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

マイナンバー制度「社会保障、税番号制度」の解説

マイナンバー制度「社会保障、税番号制度」とは、これまで複数の役所にある個人の情報 …

マイナンバーの通知カードが来たら、何をするのか?

あなたのマイナンバーは「簡易書留」で送られてきます。この「簡易書留」は2015年 …

マイナンバー 「個人番号カード」は作ったほうがいいのか?

マイナンバー制度で「個人番号カード」は必ずしも「申請しなくてもいい」のですが、こ …

マイナンバー 個人番号カードはどうやって取得するのか?

マインバー制度により「個人番号カード」は通知カードとは別のもので、申請しなければ …

マイナンバー制度、会社にアルバイトや副収入を知られない方法とは?

マイナンバー制度により、会社でアルバイトなどの副業が禁止されている場合、それが会 …

マイナンバー制度による「なりすまし」などの不正利用を防ぐ方法とは

2016年からスタートする「マイナンバー制度」ですが、国民が一番不安なのは「自分 …

マイナンバーが利用される具体的な事例とは

マイナンバー制度により国による個人資産の把握が簡単になり、その結果として課税強化 …

会社員はマイナンバーの「会社への提示」を拒否できるのか?

サラリーマンが勤めている会社からマイナンバーの提示を求められたら拒否できるのでし …

マイナンバーを他人に知られると、個人情報が盗まれるのでは?

マイナンバー制度が2016年からはじまりますが、自分のマイナンバーが他人に知られ …

マイナンバー制度の不安、電子証明書はネット上で盗み見されないか?

マイナンバー制度で発行される「個人番号カード」。このカードにあるICチップを使っ …