深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

マイナンバーにより主婦の「パート収入」や「へそくり」がバレてしまう

   

マイナンバーにより、家族にナイショの「へそくり」がバレてしまう可能性が高くなります。

将来的には銀行口座とマイナンバーを「ひも付け」される予定ですので、税務署は簡単に「名寄せ」ができるようになります。そうなると、主婦のパート収入も簡単に把握されてしまいます。
 
 

スポンサードリンク

 

■ネットの「マイナポータル」を家族に見られると、家族にナイショの「へそくり」もバレる

2017年1月から運用が予定されている「マイナポータル」では、自宅のパソコンから、自分の情報を行政機関がいつ、どことやりとりしたか確認できるシステムです。

このマイナポータルに、あなたのパスワードで家族がアクセスしたら、あなたの銀行口座も家族に知られてしまう可能性があります。
 


スポンサードリンク

 

■マイナンバーにより「パート収入」はどんな影響を受けるのか?

妻のパート収入が
「103万円」以下であれば「配偶者控除」の対象となり税金がかかりません。
「130万円」未満なら扶養家族のために、妻は健康保険料や年金保険料を払う必要はありません。

年末に、御主人の勤め先に提出する「扶養控除等申告書」には「控除対象配偶者」の「所得の見積額」を記入します。この場合、妻の源泉徴収票を添付する必要はありません。

そこで、奥さんの年収が130万円を越えると、奥さんの手取り収入がかなり減りますので、奥さんの年収を低く偽って申告する場合もありました。

しかし、これからは扶養家族のマイナンバーを記載しなければならなくなりますので、奥さんの総所得も簡単に税務署に把握されてしまいます。

 
 

■マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先一覧

⇒http://oyajika.com/1996.html

 
 

スポンサードリンク

 - マイナンバー制度

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

高齢者で、マイナンバーが必要になる場合とは

すでに仕事から離れている高齢者の場合で、マイナンバーが必要となるケースはどのよう …

マイナンバー制度「社会保障、税番号制度」の解説

マイナンバー制度「社会保障、税番号制度」とは、これまで複数の役所にある個人の情報 …

マイナンバーを他人に知られると、個人情報が盗まれるのでは?

マイナンバー制度が2016年からはじまりますが、自分のマイナンバーが他人に知られ …

マイナンバー 個人番号カードはどうやって取得するのか?

マインバー制度により「個人番号カード」は通知カードとは別のもので、申請しなければ …

マイナンバーには、どのような個人情報が集められるのか?

マイナンバーにより、どのような個人情報が集約され把握されるのでしょうか? マイナ …

マイナンバー制度、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)との違いは

マイナンバー制度と住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の違いについて解 …

マイナンバーで株式投資、FX取引、課税逃れの海外預金は難しくなる

マイナンバーと銀行口座とのヒモ付が将来的には義務付けられる予定です。 そうなると …

マイナンバー制度で自分のプライバシー(個人情報)を守る方法とは

マイナンバー制度により、自分自身の個人情報が流出するのでは、という不安は誰にでも …

マイナンバーの通知カードが来たら、何をするのか?

あなたのマイナンバーは「簡易書留」で送られてきます。この「簡易書留」は2015年 …

マイナンバー 「個人番号カード」は作ったほうがいいのか?

マイナンバー制度で「個人番号カード」は必ずしも「申請しなくてもいい」のですが、こ …