深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

マイナンバーの通知カードが届いていない場合はどうしたらいいのか?

   

マイナンバーの通知カードが届いていない場合はどうしたらいいのでしょうか?
通知カードが簡易書留で送られて来る住所は、2015年10月5日時点で住民票に記載されている住所です。
通知カードが届いていない場合は、あなたの住民票の住所を確認してみてください。

 
 

スポンサードリンク

 

 

■通知カードは世帯主宛に「転送不要」で送られます

世帯主であるお父さんが単身赴任している場合や、お年寄りが施設への入所している場合などのケースで、世帯主が住民票の住所を変えないで郵便物の転送届を出している場合は、「受取人不在」で市区町村に戻されます。

なお、今から届け先を変更することはできません。

このようなケースが思い当たる人は住民票のある市区町村の窓口に問合せてください。
 
 

スポンサードリンク

 
 

■マイナンバーの簡易書留の不在票は「ピンク色の不在通知」です

通常の不在票は白色なのですが、マイナンバーの簡易書留の場合は目立つように「ピンク色」です。

この不在票には、24時間対応の再配達依頼を受け付けるコールセンターの電話番号が記載されています。
 
 
 
 

■郵便局での保管期間は配達日から7日間です

不在の場合、最寄りの郵便局で保管されますが保管期間は「配達日から7日間」です。申し出れば3日ほど保管期間を延長してくれます。

保管期間を過ぎますと「マイナンバーの簡易書留」は市区町村に返還されます。
 
 
 
 

■市区町村に返還された「マイナンバーの入った簡易書留」の受け取り方法

受け取るのが
「世帯主」「世帯主の家族」なら世帯主の身分証明書
「代理人」なら、委任状と代理人の身分証明書

これらを持参していけば受け取ることができます。
 
 
 
 

■市区町村に返送された通知カードはいつまでに取りにいけばいいのか?

三ヶ月間は保存されるようですが、2016年3月末には廃棄される予定のようです。

12月に入ってもマイナンバーの通知カードが届かない場合は、あなたの住む市区町村の窓口か「コールセンター」に問い合わせてください。

※コールセンター:0570-20-0178
         0120-95-0178

 
 

■マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先一覧

⇒http://oyajika.com/1996.html

 
 

スポンサードリンク

 - マイナンバー制度

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

マイナンバー制度により、副業やアルバイトが会社に知られてしまうのか?

サラリーマンの場合、会社によっては副業が禁止されている場合も多いと思います。しか …

マイナンバーには、どのような個人情報が集められるのか?

マイナンバーにより、どのような個人情報が集約され把握されるのでしょうか? マイナ …

マイナンバー制度、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)との違いは

マイナンバー制度と住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の違いについて解 …

マイナンバー制度の疑問と不安について解説します 

2016年1月から始まる「マイナンバー制度」ですが、マイナンバーが通知されると、 …

マイナンバーが利用される具体的な事例とは

マイナンバー制度により国による個人資産の把握が簡単になり、その結果として課税強化 …

マイナンバー制度で、厚生年金保険の未加入や、あなたの副業がバレる

マイナンバー制度により、個人の税金の申告逃れだけではなく中小零細企業の「厚生年金 …

マイナンバー制度の不安、個人情報が外部に漏れ悪用されないのか?

2015年10月から開始される「マイナンバー制度(社会保障、税番号制度)」は、住 …

マイナンバー 「個人番号カード」は作ったほうがいいのか?

マイナンバー制度で「個人番号カード」は必ずしも「申請しなくてもいい」のですが、こ …

マイナンバー制度 「個人番号カード」の受け取り方法の解説

2016年から開始される「マイナンバー制度」ですが、2015年10月5日より「マ …

高齢者で、マイナンバーが必要になる場合とは

すでに仕事から離れている高齢者の場合で、マイナンバーが必要となるケースはどのよう …