大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に
宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ全国約11万の神社のうち、「八幡さま」が最も多く4万600社あまりのお社(やしろ)があります。
御祭神である八幡大神さまは応神天皇のご神霊で、571年(欽明天皇の時代)に初めて宇佐の地に ご示顕になったといわれます。境内には八幡大神が顕現した霊水が今も残っています。
宇佐神宮には「上宮」と「外宮」があり、片方だけお参りすることは「片参り」といってよくないそうです。両方のお宮を参拝しましょう。どちらのお宮も、勝負運や金運に御利益がある「一之御殿」と、縁結びや子宝に御利益のある「二之御殿」「三之御殿」の三つの社殿があります。
宇佐神宮の参拝方法は「二礼 四拍手 一礼」です。
社殿の前には樹齢800年の楠の御神木があります。大分県出身のあるアイドルがこの御神木に触れて祈願したら総選挙で一位になったとか。
■宇佐神宮
所在地:大分県宇佐市南宇佐2859
電 話:0978-37-0001
★上宮の開門時間
【4月~9月】5時30分~19時
【10月~3月】6時~19時
※正月期間中を除く
■宇佐神宮へのアクセス
・東九州自動車道「宇佐IC」から国道10号線(別府方面)へ約6キロ(約15分)
・JR宇佐駅からタクシー(中津方面へ約4キロ)(約10分)
・バスを利用の場合
「四日市方面バス」に乗車⇒「宇佐八幡バス停」下車
■宇佐神宮の御朱印帳
宇佐神宮のオリジナル御朱印帳
初穂料:1500円
★宇佐神宮蒔絵朱印帳(月50冊限定)
とても豪華な御朱印帳です。
初穂料:3000円
※限定品ですので、いつまで販売しているのかは不明です。


■樹齢約800年といわれる「御神木」
本殿の前にある樹齢約800年といわれる「御神木」です。この御神木の周りを1周してから、木に触れながら祈願すると願いが叶うい言われています。
大分県出身のあるアイドルがこの御神木に触れて祈願したら「総選挙」で一位になったそうですよ。
■縁結びの「夫婦石」
「縁結び」「夫婦円満のにご利益があるとされる「夫婦石」です。「夫婦石」は中央にある同じくらいの大きさの三角形の石の事です。
カップルや夫婦は手をつないで左右の石を一緒に踏むことで「夫婦円満」、独身の方は両足で2つの石を踏むと「良縁」の御利益が頂けるそうです。
■願掛け地蔵
こちらの願掛け地蔵さんは、「一生に一度だけ願いを叶えてくれる」というお地蔵様です。
誰にも見られないで参拝すると願いが叶うとのことなので、できるだけ人が少ない時に参拝しましょう。
関連記事
-
-
福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率
鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をも …
-
-
宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社
竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられ …
-
-
大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う
住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …
-
-
大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も
大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …
-
-
群馬県 縁切り寺 満徳時 郵送で縁切札・縁結札が申し込めます
恋愛、結婚などの良縁を得るには、これまでの人間関係を清算して、新たな人生を歩まな …
-
-
茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も
笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …
-
-
福井県 気比神宮 1300年前から湧き続ける霊水が凄い
気比神宮は仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守で、建立は飛鳥時代とされています。 …
-
-
あなたの恋愛運、結婚運がアップする、京都のお寺と神社を紹介します
1000年の都といわれる「京都」には、由緒あるお寺や神社がたくさんあります。長い …
-
-
埼玉県 聖神社 日本最初の自然銅が発見された場所
慶雲5年(708年)に自然銅が発見され、元号を「和銅 …
-
-
大阪 今宮戎神社「えべっさん」として親しまれている神社
大阪では商売の神様「えべっさん」として親しまれている神社です。御祭神は天照皇大神 …