深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に

   

宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ全国約11万の神社のうち、「八幡さま」が最も多く4万600社あまりのお社(やしろ)があります。

御祭神である八幡大神さまは応神天皇のご神霊で、571年(欽明天皇の時代)に初めて宇佐の地に ご示顕になったといわれます。境内には八幡大神が顕現した霊水が今も残っています。

宇佐神宮には「上宮」と「外宮」があり、片方だけお参りすることは「片参り」といってよくないそうです。両方のお宮を参拝しましょう。どちらのお宮も、勝負運や金運に御利益がある「一之御殿」と、縁結びや子宝に御利益のある「二之御殿」「三之御殿」の三つの社殿があります。

宇佐神宮の参拝方法は「二礼 四拍手 一礼」です。

社殿の前には樹齢800年の楠の御神木があります。大分県出身のあるアイドルがこの御神木に触れて祈願したら総選挙で一位になったとか。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■宇佐神宮

所在地:大分県宇佐市南宇佐2859

電 話:0978-37-0001
 

 

★上宮の開門時間

【4月~9月】5時30分~19時

【10月~3月】6時~19時

※正月期間中を除く

 
 

■宇佐神宮へのアクセス

・東九州自動車道「宇佐IC」から国道10号線(別府方面)へ約6キロ(約15分)

・JR宇佐駅からタクシー(中津方面へ約4キロ)(約10分)

・バスを利用の場合
「四日市方面バス」に乗車⇒「宇佐八幡バス停」下車
 
 

 
 
 


スポンサードリンク

 
 
 

■宇佐神宮の御朱印帳

宇佐神宮のオリジナル御朱印帳

初穂料:1500円

 

★宇佐神宮蒔絵朱印帳(月50冊限定)

とても豪華な御朱印帳です。

初穂料:3000円

※限定品ですので、いつまで販売しているのかは不明です。

 
 

■樹齢約800年といわれる「御神木」

本殿の前にある樹齢約800年といわれる「御神木」です。この御神木の周りを1周してから、木に触れながら祈願すると願いが叶うい言われています。
大分県出身のあるアイドルがこの御神木に触れて祈願したら「総選挙」で一位になったそうですよ。


 
 

■縁結びの「夫婦石」

「縁結び」「夫婦円満のにご利益があるとされる「夫婦石」です。「夫婦石」は中央にある同じくらいの大きさの三角形の石の事です。
カップルや夫婦は手をつないで左右の石を一緒に踏むことで「夫婦円満」、独身の方は両足で2つの石を踏むと「良縁」の御利益が頂けるそうです。


 
 

■願掛け地蔵

こちらの願掛け地蔵さんは、「一生に一度だけ願いを叶えてくれる」というお地蔵様です。
誰にも見られないで参拝すると願いが叶うとのことなので、できるだけ人が少ない時に参拝しましょう。


 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する

金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …

宮城県 金華山 黄金山神社 日本最古の金運パワー神社

聖武天皇の御世 天平21年(西暦749年)に天皇に黄金を献上した史実から、産金の …

岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気

阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …

大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う

住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …

島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社

美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …

新潟県 彌彦神社 万葉集にも詠まれた歴史ある神社

弥彦山を背景に、樹齢400年を超えるスギやケヤキに包まれた新潟県の彌彦神社(やひ …

東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地

この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …

新潟 白山神社 「縁結び」だけでなく「復縁」「縁切り」の御利益も

白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神)は別名を、白山比 …

島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役

八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神 …

山梨県 金櫻神社 重さが1キロもある水晶の御朱印

金櫻神社(かなざくら じんじゃ)は甲府の昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御 …