マイナンバー制度 「マイナポータル」で何ができるのか?
マイナンバー制度により、インターネットを使って自宅のパソコンからアクセスし確定申告などが簡単に出来るようになります。
■マイナポータルとは?
マイナンバーを使いインターネットで確定申告などができるようになります。
このインターネットサイトが「マイナポータル」といわれ、2017年1月から運用開始が予定されています。
■マイナポータルで何ができるのか?
・自宅のパソコンから、行政機関が自分の情報を「いつ、どこと」やりとりしたのか確認することができるようになります。
★将来的には…
・保険会社の控除証明書などがオンラインで入手でき、確定申告ができるようになります。
・マイナポータルを利用してオンラインで行政手続ができるようになります。具体的にはマイナポータルの中に個人の電子私書箱を開設し、この私書箱に生命保険会社から控除証明書を送ってもらい税務署に提出する…というような構想があります。
■マイナポータルの利用方法
マイナポータルにログインするには「個人番号カード」が必要となります。パソコンにカードリーダーを取り付けてカードを読み込ませ、パスワードを入力してログインできるようになります。
パソコンやスマホも無くインターネットもできない人は、役所に出向けば職員の指導でマイナポータルの端末を利用できるようにする予定です。
■マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先一覧
⇒http://oyajika.com/1996.html
関連記事
-
-
マイナンバー制度の通知方法と、個人番号カードの申請と受け取り方法
2015年10月から国民一人ひとりに、それぞれの個人識別番号(マイナンバー)の通 …
-
-
マイナンバーの情報が漏れ、実害が出る危険はどの程度あるのか
マイナンバー制度による個人情報の流出対策や、ハッカー対策は万全なのでしょうか? …
-
-
マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先
マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの問合せ先をまとめました。 スポ …
-
-
マイナンバーにより主婦の「パート収入」や「へそくり」がバレてしまう
マイナンバーにより、家族にナイショの「へそくり」がバレてしまう可能性が高くなりま …
-
-
マイナンバーには、どのような個人情報が集められるのか?
マイナンバーにより、どのような個人情報が集約され把握されるのでしょうか? マイナ …
-
-
マイナンバー 「個人番号カード」は作ったほうがいいのか?
マイナンバー制度で「個人番号カード」は必ずしも「申請しなくてもいい」のですが、こ …
-
-
マイナンバー制度、会社にアルバイトや副収入を知られない方法とは?
マイナンバー制度により、会社でアルバイトなどの副業が禁止されている場合、それが会 …
-
-
マイナンバー 個人番号カードを紛失しらどうしたらいいのか?
マイナンバーの「個人番号カード」を無くしてしまった場合、その対処法を解説します。 …
-
-
マイナンバー制度 「個人番号カード」の受け取り方法の解説
2016年から開始される「マイナンバー制度」ですが、2015年10月5日より「マ …
-
-
マイナンバー 個人番号カードはどうやって取得するのか?
マインバー制度により「個人番号カード」は通知カードとは別のもので、申請しなければ …