深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

マイナンバーの番号は希望すれば変えることができるのか?

   

マイナンバーの番号はコンピューターによりランダムに作成されます。
従って、夫婦、親子でも連番になるということはありません。
また、あなたのマイナンバーは基本的に一生変更されることはありません。
亡くなった人のマイナンバーの番号は二度と使用されることはなく、その番号は「永久欠番」となります。
 
 

スポンサードリンク

 

■マイナンバーの番号が変更できる場合とは

基本的にマイナンバーの番号は一生変更することはできません。
しかし、例外的に「番号が流出した」などの理由で「不正利用される恐れがある場合」などの一定の要件を満たせば変更が認められる事もあります。
また、番号はコンピューターによりランダムに作成されるのですが、12桁の番号がゾロ目などが出ないともかぎりません。
そのような「他人に容易に記憶されやすい番号」の場合には変更が認められる場合があります。

 
 


スポンサードリンク

 
 

■マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先一覧

⇒http://oyajika.com/1996.html

 
 

スポンサードリンク

 - マイナンバー制度

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

マイナンバー制度 「マイナポータル」で何ができるのか?

マイナンバー制度により、インターネットを使って自宅のパソコンからアクセスし確定申 …

マイナンバー制度 「個人番号カード」の受け取り方法の解説

2016年から開始される「マイナンバー制度」ですが、2015年10月5日より「マ …

マイナンバーを他人に知られると、個人情報が盗まれるのでは?

マイナンバー制度が2016年からはじまりますが、自分のマイナンバーが他人に知られ …

マイナンバー制度の疑問と不安について解説します 

2016年1月から始まる「マイナンバー制度」ですが、マイナンバーが通知されると、 …

マイナンバー制度「社会保障、税番号制度」の解説

マイナンバー制度「社会保障、税番号制度」とは、これまで複数の役所にある個人の情報 …

マイナンバー制度により、副業やアルバイトが会社に知られてしまうのか?

サラリーマンの場合、会社によっては副業が禁止されている場合も多いと思います。しか …

マイナンバーが利用される具体的な事例とは

マイナンバー制度により国による個人資産の把握が簡単になり、その結果として課税強化 …

マイナンバー制度で自分のプライバシー(個人情報)を守る方法とは

マイナンバー制度により、自分自身の個人情報が流出するのでは、という不安は誰にでも …

マイナンバーにより主婦の「パート収入」や「へそくり」がバレてしまう

マイナンバーにより、家族にナイショの「へそくり」がバレてしまう可能性が高くなりま …

マイナンバー制度で、厚生年金保険の未加入や、あなたの副業がバレる

マイナンバー制度により、個人の税金の申告逃れだけではなく中小零細企業の「厚生年金 …