深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

お盆のお供え物のお返しする際、掛け紙の表書はなんと書くのか?

   

日本では冠婚葬祭のマナーはその地域により異なります。

ですからこのような疑問に対しては、まず地元の習慣を優先するようにしてください。

スポンサードリンク

「志」「粗供養」「満中陰志」の違いとは?

関東では「志」を使うことが多いのですが、関西では以前は「志」は使いませんでした。
しかし、今は関西でも「志」を使うことも多くなってきています。

関西で昔からの習慣を大切にしたいのなら「粗供養」としてください。
この「粗供養」は初盆をはじめ法事全て使えます。
香典をいただいて、改めてお返しをするならば「粗供養」以外にも「初盆志」「志」も使われます。

 

 

「満中陰志」

四十九日(中陰)明けを「満中陰」といいます。この時に送る「志」のため「満中陰志」を使う場合があります。
つまり、「満中陰志」は四十九日明けの場合、葬儀の際に受領した香典の返礼にのみに使います。

 

 

 

「のし紙」と「掛紙」の違いとは?

「水引」は関東では黒白、関西では黄白を用いる場合が多いです。

なお、「のしがみ、熨斗紙」とは「慶事」に使われる「掛紙」のことで、「弔辞」の場合には「掛紙」を使います。

スポンサードリンク

 - 生活の知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

七五三、神社に納める初穂料の相場はどのくらい?

子供の七五三のお参りで神社に祈祷をお願いした時に渡すのが初穂料です。 この初穂料 …

紅白で米津玄師が歌った礼拝堂、大塚国際美術館とは

2018年12月31日の紅白歌合戦、初出場となる米津玄師さんは中継映像で参加した …

日本でのボジョレー ヌーヴォー、今年の解禁日はいつ?

フランスワインのボジョレー ヌーヴォーには、なぜ解禁日があるでしょうか? 195 …

喪中ハガキ(年賀欠礼状)のマナーにつてい解説します

「喪中、喪中はがき(年賀欠礼状)は、1年以内に近親者に不幸があったときに、年賀状 …

脊柱起立筋トレーニングで、肩こりや腰痛を解消する

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)は背中の中心を縦に覆っている大きな筋肉で背骨か …

雛人形の並べ方(関東と関西)飾る時期と片付けの時期

雛人形はいつ頃から飾り付けをするのが良いのでしょうか? そうして、いつまで飾って …

「お中元」に贈る品は何が喜ばれるのか?

■お中元を贈る時期はいつ頃から? お中元を贈る時期は地域によって違いますが、それ …

クビンス低速ジューサーの評判と口コミ

クビンス スロージューサーKuvings JSG-721【メーカー正規品】【送料 …

引越の時、盗聴器が付けられていないかチェックしてくれる引越会社とは

引っ越しする場合、引っ越し先の部屋に盗聴器が取り付けられていないか不安なものです …

食中毒を防ぐために家庭でできる予防法

暑い季節になると食中毒が増える時期となります。食中毒を防ぐために家庭でできる予防 …