お盆のお供え物のお返しする際、掛け紙の表書はなんと書くのか?
日本では冠婚葬祭のマナーはその地域により異なります。
ですからこのような疑問に対しては、まず地元の習慣を優先するようにしてください。
「志」「粗供養」「満中陰志」の違いとは?
関東では「志」を使うことが多いのですが、関西では以前は「志」は使いませんでした。
しかし、今は関西でも「志」を使うことも多くなってきています。
関西で昔からの習慣を大切にしたいのなら「粗供養」としてください。
この「粗供養」は初盆をはじめ法事全て使えます。
香典をいただいて、改めてお返しをするならば「粗供養」以外にも「初盆志」「志」も使われます。
「満中陰志」
四十九日(中陰)明けを「満中陰」といいます。この時に送る「志」のため「満中陰志」を使う場合があります。
つまり、「満中陰志」は四十九日明けの場合、葬儀の際に受領した香典の返礼にのみに使います。
「のし紙」と「掛紙」の違いとは?
「水引」は関東では黒白、関西では黄白を用いる場合が多いです。
なお、「のしがみ、熨斗紙」とは「慶事」に使われる「掛紙」のことで、「弔辞」の場合には「掛紙」を使います。
関連記事
-
-
セミの生態と一生
セミといえば、はかない命の代名詞のようにいれれていますが、蝉の寿命はそれほどに短 …
-
-
梅雨時期のカビの対策方法 カビを発せさせない方法とは?
なぜ梅雨時期には室内にカビが発生しやすいのでしょうか …
-
-
食中毒を防ぐために家庭でできる予防法
暑い季節になると食中毒が増える時期となります。食中毒を防ぐために家庭でできる予防 …
-
-
引っ越し用のダンボール箱を無料で入手する方法とは
引っ越しする場合、家の荷物を整理するのには大量のダンボール箱が必要となります。 …
-
-
喪中ハガキ(年賀欠礼状)のマナーにつてい解説します
「喪中、喪中はがき(年賀欠礼状)は、1年以内に近親者に不幸があったときに、年賀状 …
-
-
梅雨の時期「部屋干し」「生乾き」の臭いの悩みの解決方法
梅雨の時期は晴天の日も少なく洗濯物を干す時はどうしても「部屋干し」しなければなら …
-
-
体育会系学生やアスリートが、就職活動を成功させるための方法とは
体育会の学生は就職には有利という話をよく聞きます。 確かに、「体育会系の学生」の …
-
-
花粉症の季節もやっと終わりでしょうか?
私も春になると花粉症に悩む一人なのですが、症状としてはそれほど酷い症状ではありま …
-
-
夏の紫外線対策 紫外線を防ぐ方法とは
夏は太陽の下で活動的になる季節です。しかし、気をつけたいのは「紫外線」です。日焼 …
-
-
男性へのクリスマスプレゼント もらって嬉しいランキング
男性に贈るクリスマスプレゼント。何を贈れば喜んでもらえるのか悩むところです。そこ …
- PREV
- 子供の熱中症の症状を見分ける方法
- NEXT
- 新盆(初盆)には何をするのか?