【新潟県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
2023/01/23
■刀剣伝承館 天田昭次記念館
所在地:〒959-2338 新潟県新発田市月岡温泉827
TEL:0254-32-1121
サイト:https://www.masyuu.co.jp/sightseeing/766/
<収蔵刀剣>人間国宝・天田昭次刀匠の刀を展示
<開館時間>
午前9時~午後5時(最終入館4時30分)
<休館日>
毎週水曜日 12月29日~1月3日
水曜日が祝日の場合は開館。翌木曜日が休館日。
<入館料>
大人:350円
小学生・中学生:150円
★刀剣伝承館 天田昭次記念館へのアクセス
ホテル摩周より 徒歩4分
・JR白新線「豊栄駅」よりシャトルバスで25分
・磐越自動車道「安田IC」から国道290号経由で車20分
・日本海東北自動車道「豊栄新潟東港IC」から車で20分
・日本海東北自動車道「新潟亀田IC」から国道49号経由で車30分
<駐車場>月岡カリオンパークの駐車場をご利用ください(約300台)
■彌彦神社宝物殿
所在地:〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887ー2
TEL:0256-94-2001
公式サイト:http://www.yahiko-jinjya.or.jp/
<拝観時間>
午前9時~午後4時
※年中無休
<拝観料>
大人 300円
高校・大学生 200円
小学・中学生 100円
<主な収蔵刀剣>
重文 大太刀 銘 銘 南無正八幡大菩薩右恵門烝家盛/南無淹摩利支天源定重 応永廿二年十二月日(志田大太刀)
大太刀 銘 奉納伊夜比古大明神之広前宝祚無窮親一王及文武臣僚天下万姓長久安寧 天保十四年歳次癸卯二月日頸城郡高一田住人三家正吉作之
★彌彦神社宝物殿へのアクセス
無料駐車場有り
<上越新幹線>
「燕三条駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」着⇒
⇒「弥彦駅」より神社まで約1km 徒歩15分程
※燕三条駅よりタクシー利用は約13km 約30分
<信越本線>
「東三条駅」又は「越後線吉田駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」⇒
⇒「弥彦駅」より神社まで約1km 徒歩15分程
※タクシー利用の場合、東三条駅より約18km 約40分、吉田駅より約5km 約10分
■星と森の詩美術館
所在地: 〒948-0101 新潟県十日町市稲葉1099-1
TEL:025-752-7202
公式サイト:http://www.hoshi-uta-m.jp/
<主な収蔵刀剣>天田昭次を中心に現代刀作家の日本刀を所蔵
<開館時間>
9時30分~17時
入館は16時30分まで
<休 館 日>
火曜日(祝日の場合は翌日)
冬期間(12月~3月)
※展示替え等による臨時休館あり
<入 館 料>
一般 500円
小・中学生 200円
★「星と森の詩美術館」へのアクセス
・JR飯山線・ほくほく線「十日町駅」より⇒車で10分
・JR飯山線・ほくほく線「十日町駅」より⇒バスで15分+徒歩8分
《南越後観光バス:小泉経由 鉢 行き「吉田山谷」下車》
|
関連記事
-
【長崎県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■長崎歴史文化博物館 所在地:〒850-0007 長崎県長崎市立山1丁目1番1号 …
-
【和歌山県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■和歌山県立博物館 所在地:〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1丁目4-1 …
-
【宮崎県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■綾・国際クラフトの城(綾城歴史資料館) 所在地:〒880-1302 宮崎県東諸 …
-
【茨城県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■鹿島神宮宝物館 国宝で日本最古最大の直刀(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)はじめ、藤 …
-
【愛知県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■徳川美術館 所在地:〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017 TE …
-
【三重県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■神宮徴古館(式年遷宮記念神宮美術館) 所在地:〒516-0016 三重県伊勢市 …
-
【山形県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■上杉神社 稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示 …
-
【千葉県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■塚本美術館 佐倉出身の実業家、故塚本素山氏のコレクションをもとに設立されました …
-
【滋賀県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■彦根城博物館 所在地:〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1 TEL:0 …
-
【青森県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■八戸市博物館 所在地:青森県八戸市大字根城字東構35-1 TEL:0178-4 …
- PREV
- 【神奈川県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
- NEXT
- 【富山県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館