【青森県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■八戸市博物館
所在地:青森県八戸市大字根城字東構35-1
TEL:0178-44-8111
公式サイト:http://www.hachinohe.ed.jp/haku/
主な収蔵刀剣:精壮斉宗有など
所蔵刀剣の特徴:八戸藩ゆかりの刀剣類を展示
★八戸市博物館へのアクセス
JR八戸駅から
・八戸駅前バス停より乗車【市営・南部:田面木経由】⇒(乗車時間 約12分)⇒
⇒ 根城バス停下車 ⇒(徒歩 約1分)⇒八戸市博物館
中心街から
・六日町バス停より乗車【市営・南部:司法センター経由】⇒(乗車時間 約10分)⇒
⇒根城バス停下車 ⇒(徒歩 約1分)⇒八戸市博物館
※駐車場有り
■高岡の森 弘前藩歴史館
所在地:青森県弘前市大字高岡獅子沢128-112
TEL:0172-83-3110
公式サイト:http://www.city.hirosaki.aomori.jp/takaoka-rekishikan/index.html
主な収蔵刀剣:
藩祖為信が太閤秀吉から拝領したと伝わる太刀銘「友成作(ともなりさく)」をはじめ、明治時代に津軽家や旧藩士たちが高照神社に納めた武具刀剣類、拝殿に掲げられた大絵馬など、多くの宝物が収蔵されています。
開館時間:午前9時30分~午後4時30分
休館日:第3月曜日(祝・休日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:大 人 300円
中高生 150円
★弘前藩歴史館へのアクセス
東北自動車道 大鰐弘前ICより約40分
【電車・バス】
東北新幹線新「青森駅」より電車で40分
JR奥羽本線「弘前駅」下車⇒
⇒弘前駅前6番のりばより弘南バス・枯木平線⇒
⇒「高照神社南口」下車
■日本刀制作工房「刀の庵(かたなのいおり)」
日本刀の魅力や制作工程、鑑賞の作法を刀匠・中畑國廣(なかはたくにひろ)氏の説明で学ぶことができます。
また、真剣を実際に手に持って見ることができます(刀身に触れることはできません)。
所在地:青森県南津軽郡田舎館村大字田舎舘字中辻138-2
田舎館村役場から約100m。
問合せ先:刀匠 中畑國廣 日本刀制作工房 「刀の庵」
TEL:0172-58-2948(見学予約もこちらの電話番号で)
サイト:http://www.nihon-kankou.or.jp/aomori/023671/detail/02367ga2232102791
見学時間:9時~12時と13時~17時。
所要時間:30分程度。
料金は500円(未成年者は無料)。
※見学希望の方は事前にお問合せください。
※民家ですので駐車場はありません
★日本刀制作工房「刀の庵」へのアクセス
・JR川部駅から車で10分
・青森空港から車で45分
・黒石ICから車で10分
・JR弘前駅からバスで20分「畑中バス停」から徒歩で3分
※田舎館村役場から約100m。
関連記事
-
-
【和歌山県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■和歌山県立博物館 所在地:〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1丁目4-1 …
-
-
【宮城県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■中鉢美術館 所在地:宮城県大崎市岩出山上川原町7-6 TEL:0229-29- …
-
-
【三重県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■神宮徴古館(式年遷宮記念神宮美術館) 所在地:〒516-0016 三重県伊勢市 …
-
-
【群馬県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■大隅俊平美術館 刀匠、大隅俊平氏が生涯をかけて追求した直刃の刀が展示されていま …
-
-
【鹿児島県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■鹿児島県歴史資料センター黎明館 〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7ー …
-
-
【大阪府】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■大阪歴史博物館 所在地:〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-3 …
-
-
【福岡県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■福岡市博物館 所在地:〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1 …
-
-
【沖縄県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■那覇市歴史博物館 所在地:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 パ …
-
-
【山形県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■上杉神社 稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示 …
-
-
【愛知県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■徳川美術館 所在地:〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017 TE …
- PREV
- 【北海道】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
- NEXT
- 【岩手県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館