「お盆玉」とは、お盆に帰省してくる孫にあげるお小遣いのことです
2015/04/15
「お盆玉」という言葉を初めて聞いた、という人も多いと思います。これは最近はやり出した習慣で多くの人は知らなかったと思います。
しかし、子供達にとってはお小遣いをもらえるのなら、こういう文化はもっと広がってほしいと思うでしょうね。
「お盆玉」の習慣は、全国的にどれほど知られているのか?
この「お盆玉」という文化は最近広がり始めた習慣なので、まだ全国的にはメジャーな習慣ではありません。
ですから、知らないのがあたりまえで、子供や孫に「お盆玉」をあげなければ可哀想というような習慣ではありません。
「お盆玉」を知らないという人の方がはるかに多いのが現状です。
「お盆玉」はいつ、どのように渡すのか?
文字通り「お盆」帰省してきた子供や孫に渡すお小遣いです。お爺ちゃんやお婆ちゃんが孫にあげる「お年玉」のお盆バージョンとおもったらいいでしょう。
ですから、現金ではなくランドセルとか文房具、玩具など孫が喜ぶのものをプレゼントするのもいいかもしれません。
これは最近流行り出した習慣ですから、「お年玉」のように決まった方法など無いと思ってください。
文房具店、スーパーなどでは「お盆玉」用のぽち袋も売っているのでそれに入れて渡します。
「お盆玉」の相場はどのくらい?
「お盆玉」の相場ですがお正月に渡す「お年玉」よりは少し少な目…程度と言われますが、それぞれの家庭の判断で金額は決めれば良いでしょう。
最近はやりだした習慣なので特に形式や相場などにこだわることはないと思います。それぞれのご家庭でお年玉として渡す金額より少な目を基準としてください。
まとめ
この「お盆玉」は最近の習慣で、まだ日本全国で普及している習慣ではありません。ですから、あまり堅苦しく考えないで、孫が帰省してくれたので「お小遣い」をあげる…という感覚で良いでしょう。
「お年玉」のように親類縁者の子供全員に渡すというような習慣ではなく、祖父母が孫にあげる「お小遣い」と思ってください。
関連記事
-
-
初めて富士登山をする時の「服装、靴、持ち物」などの注意事項
初めて富士登山を場合の基本的な注意事項を解説します。 富士山は観光地として人気の …
-
-
紅白で米津玄師が歌った礼拝堂、大塚国際美術館とは
2018年12月31日の紅白歌合戦、初出場となる米津玄師さんは中継映像で参加した …
-
-
梅雨の時期「部屋干し」「生乾き」の臭いの悩みの解決方法
梅雨の時期は晴天の日も少なく洗濯物を干す時はどうしても「部屋干し」しなければなら …
-
-
男のための冬のマフラー 定番の巻き方の解説
寒くなる季節ですね。 そこで、男性のための、簡単でおしゃれなマフラーの巻き方を解 …
-
-
花粉症の季節もやっと終わりでしょうか?
私も春になると花粉症に悩む一人なのですが、症状としてはそれほど酷い症状ではありま …
-
-
クビンス低速ジューサーの評判と口コミ
クビンス スロージューサーKuvings JSG-721【メーカー正規品】【送料 …
-
-
引っ越し用のダンボール箱を無料で入手する方法とは
引っ越しする場合、家の荷物を整理するのには大量のダンボール箱が必要となります。 …
-
-
七五三、神社に納める初穂料の相場はどのくらい?
子供の七五三のお参りで神社に祈祷をお願いした時に渡すのが初穂料です。 この初穂料 …
-
-
インターネットを使い、自宅で学習塾の授業が受けられる
学習塾の費用って、とても高額ですよね。特に有名学習塾などは、親にかなりの経済的負 …
-
-
妊娠したら…妊婦健診はなぜ必要か 妊婦健診の公費による補助
妊婦健診は妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を定期的に確認し、医師や助産師のアドバイス …
- PREV
- 手賀沼花火大会 場所取り穴場情報と口コミ
- NEXT
- 子供の熱中症の症状を見分ける方法