平成30年度(2018年)実施予定の海上自衛隊観艦式について
2022/04/10
三年ごとに行われる海上自衛隊の観艦式ですが、前回は平成27年(2015年)に開催されましたので平成30年(2018年)には観艦式が行なわれる予定でしたが2020年の東京オリンピックの準備を理由に、防衛省は初めて順番を入れ替える方針を固めたことがわかった。
自衛隊の観閲式は、1996年以降、「空・海・陸」の順で毎年秋に開かれていて、2018年は海上自衛隊の観艦式が、2019年は陸上自衛隊の観閲式が、それぞれ行われる予定だった。
一方、2020年の東京オリンピックでは、「射撃」の競技を埼玉県にある陸上自衛隊の朝霞駐屯地で行うことが決まっている。
そのため、工事などで朝霞駐屯地では、2019年春から2020年末まで観閲式を開けないため、防衛省は2018年秋に、陸上自衛隊の観閲式を前倒しで行う方向で最終調整している。
※海上自衛隊の観艦式は2019年に実施される予定です。
■ 参考 平成27年(2015年)観艦式 体験航海スケジュール
一般の方々が護衛艦に乗ることができる観艦式のメインイベント。大迫力の護衛艦クルーズを体感できます。自衛隊の最高指揮官(内閣総理大臣)が艦隊を観閲する観艦式当日、または観艦式の事前公開に出港する護衛艦に乗艦することができます。
乗艦地: 横須賀 横浜 木更津
★第1回事前公開(体験航海) 10月12日(月)
順延の場合の予備日:10月13日(火)
★第2回事前公開(体験航海) 10月15日(木)
順延の場合の予備日:10月16日(金)
★観艦式 10月18日(日)
■参考 平成27年(2015年)観艦式への申し込み方法
乗艦を希望される方は、官製はがきによりご応募下さい。
応募期間:平成27年8月1日~8月31日(必着)
■観艦式乗艦券の当選発表について■
「観艦式乗艦券」については9月18日(金)以降、当選された方々に逐次発送いたします。当選されなかった方々にはご連絡をいたしておりません。
宛 先:
〒237-8799 郵便事業株式会社 田浦支店 留「観艦式公募」係
★官製はがきには
・乗艦希望日:「10月12日(月)」「10月15日(木)」「10月18日(日)」のいずれか
・乗艦希望場所:「横須賀」「横浜」「木更津」 のいずれか
・代表者の郵便番号
・代表者の住所
・代表者の電話番号
・代表者のe-mailアドレス(任意)
・代表者の氏名(フリガナ)
・代表者の性別
・代表者の年齢
★同伴者がいる場合
・同伴者全員分の氏名(フリガナ)・性別・年齢・続柄(または関係)を必ずご記入(e-mailアドレスのみ任意)の上、上記の宛先までご応募ください。
官製はがき1枚につき4名様(代表者を含みます)まで応募可能です。
乗艦者は小学生以上とさせて頂きます。ただし、小学生は保護者の同伴がなければ乗艦できません。
■注意事項
●応募期間外のご応募につきましては、無効とさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
●乗艦券の発送をもって、当選者の発表にかえさせて頂きます。
●天候不良等の理由により、観艦式等が中止される場合があります。
●お一人様1件の応募に限らせて頂きます。重複して応募されても1件のみを有効とさせて頂きます。
●乗艦券は代表者の住所に発送いたします。ご応募の際は、お間違えのないようご記入ください。万が一、宛先不明で乗艦券が返送された場合、当選を無効とさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
●乗艦券のない方の乗艦はできません。また、乗艦券のない同伴者(保護者)も乗艦できません。
●乗艦する艦艇の希望はできません。
●駐車場は用意しておりませんので、公共の交通機関をご利用ください。
●午前8時から9時頃出港し、約8時間の航海となります。ご高齢の方や妊娠中の方および健康に不安のある方は、乗艦をご遠慮ください。
●応募されたはがき等に記載された個人情報は、乗艦券の抽選、発送及び乗艦受付のみに使用し、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」に基づき、適切に管理します。
●情勢その他の変化により、観艦式(同事前公開を含む)の参加艦艇の増加による追加当選を行う場合があります。この場合、e-mailアドレスを応募時に記入頂いた方には事前のご連絡をさせて頂く場合があります。(メールアドレスの記入は任意なのですが、記入しておいたほうがお得かもしれませんよ)
●乗艦券は非売品です。
※申し込みは終了いたしました。
抽選のうえ、当選者に乗艦券を発送いたします。乗艦券の発送をもって、当選者の発表にかえさせて頂きます。
■平成27年度自衛隊観艦式に関するお問い合わせ先
防衛省 海上自衛隊 横須賀地方総監部 観艦式支援室
TEL:046-822-3520 音声案内
(オペレーターによる応答は、平日の午前8時~午後7時まで(月~金))
URL: http://www.mod.go.jp/msdf/formal/kankan/2015/event/guidelines.html
■海上自衛隊観艦式の動画
★⇒「海上自衛隊観艦式に参加する護衛艦 一般公開の日程」の詳細 はこちらをクリック
★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の為の準備と予備知識」はここをクリック
関連記事
-
陸上自衛隊 宇治駐屯地 創立65周年記念行事 2016
宇治駐屯地(JGSDF Camp Uji)は京都府宇治市に所在し、関西補給処等が …
-
海上自衛隊 下総航空基地2018年開設59周年記念行事の詳細
2018年10月20日(土)、海上自衛隊 下総航空基地 開設59周年記念行事が開 …
-
2019年 陸上自衛隊 第一空挺団降下始め
例年1月第2週の日曜日に習志野駐屯地の習志野演習場で第1空挺団の降下訓練始めが行 …
-
陸上自衛隊 豊川駐屯地 創立66周年記念行事2016
陸上自衛隊豊川駐屯地(JGSDF Camp Toyokawa)は、愛知県豊川市に …
-
海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が一度に見学できます
メールで必要事項を記入の上、お申込み下さい。抽選で20名様をご招待します。 応募 …
-
2018年 陸上自衛隊 丘珠駐屯地創立65週年記念行事の詳細
平成30年(2018年)7月1日に陸上自衛隊丘珠駐屯地創立及び北部方面航空隊創隊 …
-
陸上自衛隊 別府駐屯地 創立61周年記念行事 2018
2018年11月11日(日)、陸上自衛隊 別府駐屯地 創立61周年記念行事が開催 …
-
2018年 護衛艦「ひゅうが」が富山県高岡市で一般公開されます
2018年7月28日及び29日に「伏木港まつり」で、海上自衛隊護衛艦「ひゅうが」 …
-
陸上自衛隊第五旅団 釧路駐屯地創立記念行事 基地祭情報
釧路に駐屯する第五旅団は、主に戦車大隊、特科隊、普通科連隊などで編成される部隊で …
-
ブルーインパルス「全国都市緑化やまぐちフェア」で展示飛行
「第35回全国都市緑化やまぐちフェア」が2018年9月14日(金)から11月4日 …
Comment
3年前の観艦式は(木更津は)駐車場がありましたが
本年は、駐車場は無いと書いてあります。
廃止になったのでしょうか?
お知らせください。
M様
観艦式の要領については、海上自衛隊の発表以上の内容はこちらでも把握できません。ブログにも記載していますが、海自サイトの「観艦式の注意事項」に「駐車場は用意していない」との記載がありますので今回は無いと思います。しかし、もし気になるようでしたら、念のため御自身で電話での御確認をお願いします。TEL:046-822-3520 オペレーターによる対応は、平日の午前8時~午後7時(月~金)までです。