深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

【福岡県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

      2023/01/23

■福岡市博物館

所在地:〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1

TEL:092-845-5011

公式サイト:http://museum.city.fukuoka.jp/exhibition/

 
 

<主な所蔵刀剣>
へし切長谷部(国宝)
日光一文字(国宝)
日本号

<開館時間>
午前9時30分~午後5時30分
(入館は5時まで)

<休館日>
毎週月曜日
※月曜が祝休日にあたる場合は翌平日

<観覧料>
一 般 200円
高大生 150円

 
 

★福岡市博物館へのアクセス

西鉄バス/天神から約20分、博多駅から約25分

 
 

 
 

 
 

スポンサードリンク

 
 

 
 

■立花家史料館

所在地:〒832-0069 福岡県柳川市新外町1

TEL:0944-77-7888

公式サイト:http://www.tachibana-museum.jp/
 
 

<主な所蔵刀剣>
雷切丸
短刀 銘 吉光 国宝

<開館時間>
9:00~18:00
(入館は17:30まで)

<休館日>
公式サイトで確認

<入館料>
一 般  700円
高校生  400円
小中学生 300円
 
 

★立花家史料館へのアクセス

西鉄「柳川駅」から タクシーで10分 または「西鉄バス」<沖端方面行き>20分⇒「御花前」下車

九州新幹線 JR筑後船小屋駅から タクシーで35分
または西鉄バスで JR筑後船小屋駅から西鉄柳川駅まで20分 + 西鉄柳川駅から15?20分(沖端方面行き 御花前下車)
 
 


 
 
 
 


スポンサードリンク

 
 
 
 

■福岡市美術館

所在地:〒810-0051 福岡市中央区大濠公園1-6

TEL:092-714-605

公式サイト:https://www.fukuoka-art-museum.jp/

 
 

<主な所蔵刀剣>
太刀 銘 一
短刀 銘 来国光

<開館時間>
午前9時30分~午後5時30分

<休館日>
月曜日
年末年始
※月曜日が祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日

<観覧料金>
一 般 200円  
高大生 150円  
中学生以下 無料
 
 

★福岡市美術館へのアクセス

市地下鉄「大濠公園駅」から徒歩で10分
 
 

 
 
 
 

■九州国立博物館

所在地:福岡県太宰府市石坂4-7-2

TEL:092-918-2807

公式サイト:https://collection.kyuhaku.jp/gallery/
 
 

<開館時間>
日曜日・火曜?木曜日 *月曜日は休館日
9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

金曜日・土曜日【夜間開館】
9時30分~20時00分(入館は19時30分まで)

<休館日>
月曜日
(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)

 
 

★九州国立博物館へのアクセス

西鉄「太宰府駅」から徒歩10分
 
 

 
 
 
 

■櫛田神社 博多歴史館

所在地:〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41

TEL:092-291-2951

サイト:https://yokanavi.com/spot/26813/
 
 

<営業時間>
10:00~17:00

<定休日>
月曜日(月曜日が休日の場合翌日)
 
 

★櫛田神社博多歴史館へのアクセス

西鉄バス「キャナルシティ博多前」下車、徒歩3分
 
 

 
 

 
 
 
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリジナルカスタム居合刀【居合道 居合 居合刀 模造刀 送料無料】
価格:61050円(税込、送料無料) (2021/2/26時点)

楽天で購入

 
 
 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■日本刀,  博物館

  関連記事

【千葉県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■塚本美術館 佐倉出身の実業家、故塚本素山氏のコレクションをもとに設立されました …

【高知県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■安芸市立歴史民俗資料館 所在地:〒784-0042 高知県安芸市土居953番地 …

【愛知県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■徳川美術館 所在地:〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017 TE …

【鳥取県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■渡辺美術館 所在地:〒680-0003 鳥取県鳥取市覚寺55 TEL:0857 …

【兵庫県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■兵庫県立歴史博物館 所在地:〒670-0012  兵庫県姫路市本町68 TEL …

【茨城県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■鹿島神宮宝物館 国宝で日本最古最大の直刀(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)はじめ、藤 …

【愛媛県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■大山祇神社宝物館 全国の国宝・重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が収蔵、展 …

刀(かたな)の正しい差し方について解説します

    最近は「刀剣女子」など日本刀への関心も高まっているよ …

【岐阜県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■関鍛冶伝承館 所在地:〒501-3857 岐阜県関市南春日町9-1 TEL:0 …

初めて日本刀を鑑賞する人のための、日本刀の基礎知識

    「日本刀」とは日本の刀剣の総称で、西洋の「剣」と異な …