【大阪府】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
2023/01/23
■大阪歴史博物館
所在地:〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
TEL:06-6946-5728
公式サイト:http://www.mus-his.city.osaka.jp/
<主な所蔵刀剣>
刀:和泉守兼定作
太刀:国行
<開館時間>
9:30から17:00
※特別展会期中の金曜は20:00まで
※入館は閉館の30分前まで
<休館日>
火曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
<常設展観覧料>
大 人 600円
高校生・大学生 400円
中学生以下 無料
★大阪歴史博物館へのアクセス
・地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」2号・9号出口
・シティバス「馬場町」バス停前
■大阪城天守閣
所在地:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1-1
TEL:06-6941-3044
公式サイト:https://www.osakacastle.net/
<主な所蔵刀剣>
刀:摂州住和泉守藤原国貞
刀:井上真改、など
<開館時間>
午前9時~午後5時
※入館は午後4時30分まで
※桜シーズン、ゴールデンウィーク、夏休みは開館時間を延長します
<休館日>
12月28日~1月1日
<入館料>
大 人 600円
中学生以下 無料
★大阪城天守閣へのアクセス
<Osaka Metro>
谷町線
「谷町4丁目駅」1-B番出口
「天満橋駅」3番出口
中央線
「谷町4丁目駅」9番出口
「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口
長堀鶴見緑地線
「森ノ宮駅」3-B出口
「大阪ビジネスパーク駅」1番出口
<JR>
大阪環状線
森ノ宮駅
大阪城公園駅
東西線
大阪城北詰駅
■石切劔箭神社宝物館
所在地:〒579-8013 大阪府東大阪市東石切町1-1-1
TEL:072-982-3621
公式サイト:https://www.ishikiri.or.jp/
<主な所蔵刀剣>
太刀 石切丸、
小刀 小狐丸
※4月と10月の大祭時にのみ一般公開されます。
★石切劔箭神社宝物館へのアクセス
大阪メトロ「本町」駅より近鉄けいはんな線「新石切」駅まで約20分、徒歩7分
近鉄奈良線「鶴橋」駅より近鉄奈良線「石切」駅まで約20分、徒歩15分
近鉄奈良線「生駒」駅より近鉄奈良線「石切」駅まで約5分、徒歩15分
|
関連記事
-
【大分県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■宇佐神宮 宝物館 所在地:〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859 TE …
-
【香川県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■丸亀市立資料館 所在地:〒763-8501 香川県丸亀市大手町2-3-1 TE …
-
【山形県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■上杉神社 稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示 …
-
【兵庫県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■兵庫県立歴史博物館 所在地:〒670-0012 兵庫県姫路市本町68 TEL …
-
刀(かたな)の正しい差し方について解説します
最近は「刀剣女子」など日本刀への関心も高まっているようで、日本刀マニアの私として …
-
【岡山県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■倉敷刀剣美術館 所在地:〒710-1101 岡山県倉敷市茶屋町173 TEL: …
-
【宮崎県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■綾・国際クラフトの城(綾城歴史資料館) 所在地:〒880-1302 宮崎県東諸 …
-
【青森県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■八戸市博物館 所在地:青森県八戸市大字根城字東構35-1 TEL:0178-4 …
-
【北海道】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
北海道で日本刀を鑑賞できる博物館・美術館を紹介します …
-
【岩手県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■一関市博物館 所在地:岩手県一関市厳美町沖野々215 TEL:0191-29- …
- PREV
- 【京都府】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
- NEXT
- 【兵庫県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館