【香川県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
2023/03/15
■丸亀市立資料館
所在地:〒763-8501 香川県丸亀市大手町2-3-1
TEL:0877-23-2111
サイト:https://www.city.marugame.lg.jp/institution/culture/shiryo.html
<主な所蔵刀剣>
にっかり青江(重美)
※常時は展示していません。展示については資料館へお問い合わせ下さい。
<営業期間>
9:30~16:30
<休業日>
月曜日
祝日
年末年始
★丸亀市立資料館へのアクセス
JR丸亀駅から徒歩で10分
■金毘羅宮宝物館
所在地:〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1
TEL:0877-75-2121
公式サイト:http://www.konpira.or.jp/
<主な所蔵刀剣>
金毘羅宮への奉納刀を所蔵
太刀 銘 長光(重文)、
刀 銘 筑州住国弘作(重文)、
刀 銘 肥前国忠吉
<常設展>
8時30分~17時00分
※入館は16:30まで
<休館日>
無休
<拝観料>
一 般 800円
高・大生 400円
中学生以下無料
★金毘羅宮宝物館へのアクセス
JR土讃本線「琴平駅」下車 徒歩20分
高松琴平電鉄「琴電琴平駅」下車 徒歩15分
■香川県立ミュージアム
所在地:〒760-0030 香川県 高松市玉藻町5番5号
TEL:087-822-0002
公式サイト:https://www.pref.kagawa.lg.jp/kmuseum/index.html
<主な所蔵刀剣>
刀 無銘 吉岡一文字
脇差 無銘 切刃貞宗(焼失名物)
短刀 銘 備州長船住長(以下切)/貞治四年乙巳年二月日
刀 朱銘 長義
<開館時間>
9:00~17:00(入館は16:30まで)
<休館日>
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、原則として翌火曜日)
12月26日~1月1日
※特別展開催中は、月曜日が開館となる場合があります。
<入館料>
一般個人 410円
高校生以下 無料
★香川県立ミュージアムへのアクセス
JR高松駅から東へ900m
ことでん高松築港駅から東へ800m
ことでん片原町駅から北へ500m
ことでんバス「県民ホール前」下車徒歩2分
高松空港からシャトルバスで「JR高松駅」下車(およそ35分)、東へ900m
■高松市歴史資料館
所在地:〒760-0014 高松市昭和町一丁目2番20号(サンクリスタル高松4階)
電話:087-861-4520
サイト:http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/23506.html
<開館時間>
午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
<休館日>
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
<観覧料>
一般:200円、
大学生:150円
※高校生以下 無料
★高松市歴史資料館へのアクセス
JR高松駅から高徳線で3分、昭和町駅下車、徒歩3分
ことでんバス昭和町・市図書館前バス停下車すぐ
徒歩で高松駅から資料館まで約25分
|
関連記事
-
-
【千葉県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■塚本美術館 佐倉出身の実業家、故塚本素山氏のコレクションをもとに設立されました …
-
-
日本刀の「太刀(たち)」についての基礎知識
一般的に「日本刀」といわれるものには、「太刀(たち) …
-
-
【栃木県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■日光二荒山神社(にっこう ふたらさんじんじゃ)中宮祠 宝物館 前長船倫光(国宝 …
-
-
【佐賀県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■佐賀県立博物館 所在地:〒840-0041 佐賀県佐賀市城内1-15-23 T …
-
-
【山形県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■上杉神社 稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示 …
-
-
【日本刀】「虎徹」を所蔵している博物館・美術館
「虎徹」は江戸時代初期の刀工ですが、幕末の動乱期には …
-
-
【群馬県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■大隅俊平美術館 刀匠、大隅俊平氏が生涯をかけて追求した直刃の刀が展示されていま …
-
-
【和歌山県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■和歌山県立博物館 所在地:〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1丁目4-1 …
-
-
【北海道】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
北海道で日本刀を鑑賞できる博物館・美術館を紹介します …
-
-
【福井県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■福井県立歴史博物館 所在地:〒910-0016福井県福井市大宮2-19-15 …
- PREV
- 【徳島県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
- NEXT
- 【愛媛県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館