【東京都(2)】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
2023/01/23
■日枝神社 宝物殿
所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番5号
TEL:03-3581-2471
公式サイト:https://www.hiejinja.net/
<開館時間>
午前10時から午後4時まで。
<定休日>
火曜日と金曜日
<主な所蔵刀剣>
日枝神社は徳川幕府の直轄神社であったので、歴代の将軍や一門の人々による奉納された刀剣が多く、そのうち国宝1口・重要文化財14口・ 重要美術品1口で、太刀 銘 則宗、太刀 銘 国綱、太刀 銘 師景など
★日枝神社へのアクセス
最寄り駅
・地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
・地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
・地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
・地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
JR東京駅からのアクセス
・地下鉄に乗り換え丸の内線東京駅より新宿・荻窪・中野方面電車利用。
・赤坂見附駅にて下車(乗車時間約9分)
・外堀通りを六本木方面へ徒歩約5分
■根津美術館
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山6丁目5ー1
TEL:03-3400-2536
公式サイト:http://www.nezu-muse.or.jp/
<開館時間>
午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)
<休館日>
月曜日・展示替期間・年末年始
ただし月曜日が祝日の場合、翌火曜日
<入館料>特別展
一般 1300円
学生(高校生以上)1000円
<主な所蔵刀剣>
国宝7件、重要文化財87件、重要美術品94件、など膨大な日本刀、刀装を所蔵。
鳳凰螺鈿飾太刀
菊千鳥蒔絵細太刀
太刀 銘 来国俊
脇指 銘 広光
太刀 銘 長光
太刀 銘 備前国住雲次
★根津美術館へのアクセス
地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道駅」下車
A5出口(階段)より徒歩8分
B4出口(階段とエレベータ)より徒歩10分
B3出口(エレベータまたはエスカレータ)より徒歩10分
都バス渋88 渋谷~新橋駅前行「南青山6丁目」駅下車 徒歩5分
■東京富士美術館
所在地:〒192-0016 東京都八王子市谷野町492ー1
TEL:042-691-4511
公式サイト:https://www.fujibi.or.jp/
<開館時間>
10:00~17:00
16:30 受付終了
<休館日>
毎週月曜日
祝日の場合は開館。翌火曜日は振替休館
<主な所蔵刀剣>
重文 太刀 銘 有綱(古伯耆)
重文 太刀 銘 一(福岡一文字)
重文 太刀 銘 備前國長船住近景 武二年五月日
長光の太刀、長曽祢興里入道乕徹、
作州津山松平家旧蔵の行光の短刀
など
★東京富士美術館へのアクセス
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅 西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
■大倉集古館
大倉集古館は明治から大正時代にかけて活躍した実業家・大倉喜八郎が設立した日本で最初の私立美術館です。
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-10
TEL:03-5404-4040
公式サイト:http://www.shukokan.org/index.html
※改修工事のため令和元年秋まで休館中です。
<休館日>
毎週月曜日
<開館時間>
10:00~17:00(入館は16:30まで)
<主な所蔵刀剣>
短刀 銘 則重(重文)など、発田藩溝口家にゆかりの刀剣類を所蔵
★大倉集古館へのアクセス
虎ノ門駅から徒歩で5分
六本木一丁目駅から徒歩で5分
溜池山王駅から徒歩で5分
神谷町から徒歩で5分
■佐藤彦五郎新選組資料館
佐藤彦五郎が実戦で使用し、刃こぼれ、血のりのサビが残る、戦いの激しさを物語る大太刀 など新選組に関する貴重な資料が展示されています。
所在地:〒191-0011 東京都日野市日野本町2-15-5
TEL:042-581-0370
公式サイト:https://sato-hikogorou.jimdo.com/
<開館日時>
日曜日
※開館日は変更になる場合があります。サイトで確認してください。
<開館時間> 11:00~16:00
<入館料>
大人 ¥500
小・中学生 ¥300
★佐藤彦五郎新選組資料館へのアクセス
JR中央線「日野駅」下車 徒歩約8分
京王線「高幡不動駅」からバス約10分⇒
⇒バス停「生活保健センター」下車 徒歩約2分
甲州街道から「川崎街道入口」の信号を「高幡不動尊」方向に曲り、次ぎの信号を右に入る。
■土方歳三資料館
土方歳三の愛刀の和泉守兼定(市指定有形文化財)を所蔵
所在地:〒191-0021 東京都日野市石田2丁目1ー3
TEL:042-581-1493
公式サイト:https://www.hijikata-toshizo.jp/
<開館日>
毎月第一・第三日曜日のみ開館
※開館日は公式サイトで確認してください。
<開館時間>
12:00~16:00
<入館料>
大人:¥500
小・中学生:¥300
★土方歳三資料館へのアクセス
多摩モノレール「万願寺駅」から徒歩5分
※駐車場はありません
|
【東京都(1)】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館⇒http://oyajika.com/7978.html
関連記事
-
-
【鳥取県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■渡辺美術館 所在地:〒680-0003 鳥取県鳥取市覚寺55 TEL:0857 …
-
-
【日本刀】「宗近」を所蔵している博物館・美術館
「宗近」は天下五剣に選ばれ、高い反りをもつ優美な姿が …
-
-
【兵庫県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■兵庫県立歴史博物館 所在地:〒670-0012 兵庫県姫路市本町68 TEL …
-
-
【広島県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■厳島神社宝物館 所在地:〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1-1 TEL …
-
-
【静岡県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■佐野美術館 所在地:〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43 TEL:0 …
-
-
【島根県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■松江城 所在地:〒690-0887 島根県松江市殿町1-5 TEL:0852- …
-
-
【佐賀県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■佐賀県立博物館 所在地:〒840-0041 佐賀県佐賀市城内1-15-23 T …
-
-
【富山県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■森記念秋水美術館 所在地:〒930-0066 富山県富山市千石町1-3-6 T …
-
-
【鹿児島県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■鹿児島県歴史資料センター黎明館 〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7ー …
-
-
【日本刀】「正宗」を所蔵している博物館・美術館
「正宗」は安土桃山時代から大名や朝廷などの間では最高 …