深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

【鹿児島県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

      2023/01/23

■鹿児島県歴史資料センター黎明館

〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7ー2

TEL:099-222-5100

公式サイト:http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/index.html

 

<主な所蔵刀剣>
太刀 国宗(国宝)
刀 一ツ葉葵紋(主馬首一平藤原安代)

<開館時間>
午前9時から午後6時
入館は午後5時30分まで

<休館日>
月曜日(国民の祝日の時は翌日)
毎月25日(土曜日・日曜日のときは開館)
12月31日,1月1日,1月2日

 
 

★鹿児島県歴史資料センター黎明館へのアクセス

・JR「鹿児島駅」から徒歩15分

・鹿児島中央駅から市電、バスを利用
<市電・バス>市役所前または水族館口下車徒5分
<市内巡回観光バス>薩摩義士碑前下車すぐ

 
 

 
 

 
 

スポンサードリンク

 
 

 
 

■尚古集成館

所在地:〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9698-1

TEL:099-247-1511

公式サイト:http://www.shuseikan.jp/
 
 

<主な所蔵刀剣>
太刀 銘 備前国住雲次(重文)
刀 銘 宗吉

<公開時間>
8:30~17:30

<休業日>
年中無休
 
 

★尚古集成館へのアクセス

JR鹿児島中央駅からバス
 
 

 
 
 
 


スポンサードリンク

 
 

 
 

■肥後本妙寺宝物館

所在地:〒860-0072  熊本県熊本市西区花園4-13-20

TEL:096-354-1411

公式サイト:https://www.honmyouji.jp/houmotu.html
 
 

加藤清正公ゆかりの品を所蔵

<主な所蔵刀剣>
大太刀(延寿国幸作)
短刀(三池典太光世作)
短刀 銘 備州長船祐定作 附 網代鞘合口拵(清正拵)

<開館時間>
※現在、改装中のため休館中
 詳しくは公式サイトで確認してください。

 
 

★肥後本妙寺宝物館へのアクセス

上熊本駅から⇒市電⇒徒歩20分

 
 

 
 

 
 
 
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリジナルカスタム居合刀【居合道 居合 居合刀 模造刀 送料無料】
価格:61050円(税込、送料無料) (2021/2/26時点)

楽天で購入

 
 
 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■日本刀,  博物館

  関連記事

【日本刀】「虎徹」を所蔵している博物館・美術館

    「虎徹」は江戸時代初期の刀工ですが、幕末の動乱期には …

【島根県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■松江城 所在地:〒690-0887 島根県松江市殿町1-5 TEL:0852- …

初めて日本刀を鑑賞する人のための、日本刀の基礎知識

    「日本刀」とは日本の刀剣の総称で、西洋の「剣」と異な …

【静岡県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■佐野美術館 所在地:〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43 TEL:0 …

【栃木県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■日光二荒山神社(にっこう ふたらさんじんじゃ)中宮祠 宝物館 前長船倫光(国宝 …

【宮崎県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■綾・国際クラフトの城(綾城歴史資料館) 所在地:〒880-1302 宮崎県東諸 …

【岐阜県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■関鍛冶伝承館 所在地:〒501-3857 岐阜県関市南春日町9-1 TEL:0 …

【日本刀】「村正」を所蔵している博物館・美術館

    通称「千子村正(せんご むらまさ)」は、伊勢国桑名( …

【山形県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■上杉神社 稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示 …

【茨城県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館

■鹿島神宮宝物館 国宝で日本最古最大の直刀(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)はじめ、藤 …