【日本刀】「宗近」を所蔵している博物館・美術館
2021/05/09
「宗近」は天下五剣に選ばれ、高い反りをもつ優美な姿が特徴です。宗近の代表作で国宝の「三日月宗近」は姿の優美なことで他の追随を許さない太刀です。
■東京国立博物館
・太刀 銘 三条(名物 三日月宗近 みかづきむねちか)国宝
所在地:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
TEL:03-3822-1111
公式サイト:http://www.tnm.jp/
日本刀を代表する刀剣類を多数所蔵しています。小竜景光(国宝)、亀甲貞宗(国宝)、三日月宗近(国宝)、童子切安綱(国宝)、大包平(国宝)、厚藤四郎(国宝)、岡田切(国宝)、小竜景光(国宝)、獅子王(重文)、鳴狐(重文)、など
<入館料>
一般620円
大学生410円
<開館時間>
9:30~17:00(入館は16:30まで)
黒田記念館は通年で9:30~17:00(入館は16:30まで)
資料館は9:30~17:00(月曜日から金曜日)
毎週金曜、土曜日および11月3日(日)、11月4日(月)は21:00まで開館。
(注)入館は閉館の30分前まで
<休館日>
月曜日(ただし月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)
年末年始(2019年12月26日(木)~2020年1月1日(水・祝))
ゴールデンウィーク期間とお盆期間中は、原則として無休
資料館は、土曜日・日曜日・祝日、毎月の末日(休日にあたる時はその前日)
★東京国立博物館へのアクセス
JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
※駐車場はありません
■徳川美術館
・脇差 銘 宗近(名物 海老名小鍛冶)
所在地:〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017
TEL:052-935-6262
公式サイト:https://www.tokugawa-art-museum.jp/
<主な所蔵刀剣>尾張徳川家ゆらいの刀剣を多数所蔵
津田遠江長光(国宝)
包丁正宗(国宝)
後藤藤四郎(国宝)
菊一文字(重文)
物吉貞宗(重文)
南泉一文字
鯰尾藤四郎
柳生の大太刀
山姥切
<入館料>
一 般 1,400円
高・大生 700円
小・中生 500円
<開館時間>
午前10時~午後5時
※入館は午後4時30分まで
<休館日>
月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)
★徳川美術館へのアクセス
「名古屋駅」より
市営バス
名古屋駅バスターミナル10番のりば 基幹2系統 「猪高車庫」方面ゆき
徳川園新出来」停留所下車(所要時間約30分)徒歩約3分。
名鉄バス
名鉄バスセンター3階 4番のりば 「三軒家」方面ゆき
徳川園新出来」停留所下車(所要時間約30分)徒歩約3分。
JR
JR中央線「多治見」方面行⇒「大曽根駅」下車(所要時間約20分)
南出口から徒歩約10分。
関連記事
-
-
【群馬県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■大隅俊平美術館 刀匠、大隅俊平氏が生涯をかけて追求した直刃の刀が展示されていま …
-
-
【宮城県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■中鉢美術館 所在地:宮城県大崎市岩出山上川原町7-6 TEL:0229-29- …
-
-
【栃木県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■日光二荒山神社(にっこう ふたらさんじんじゃ)中宮祠 宝物館 前長船倫光(国宝 …
-
-
【福井県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■福井県立歴史博物館 所在地:〒910-0016福井県福井市大宮2-19-15 …
-
-
【神奈川県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■箱根武士の里美術館(はこねもののふのさと びじゅつかん) 所在地:〒250-0 …
-
-
【宮崎県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■綾・国際クラフトの城(綾城歴史資料館) 所在地:〒880-1302 宮崎県東諸 …
-
-
【北海道】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
北海道で日本刀を鑑賞できる博物館・美術館を紹介します …
-
-
【長野県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■真田宝物館 所在地:〒381-1231 長野県長野市松代町松代4-1 TEL: …
-
-
【千葉県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■塚本美術館 佐倉出身の実業家、故塚本素山氏のコレクションをもとに設立されました …
-
-
【愛媛県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■大山祇神社宝物館 全国の国宝・重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が収蔵、展 …