ダリアの育て方 栽培方法
2019/05/26
ダリアは古くから改良が重ねられ、花形や花色、花の大きさなどが豊富です。花期も長く初夏から秋まで咲き続けます。塊根が茎に付着する場所から新芽が出るので、必ず親茎を分割し芽があることを確認してから株分けをしてください。園芸店で球根を購入する場合も、芽があることを確認するようにしてください。
★植えつけ:4月上旬~7月下旬
★開花期:6月上旬~10月下旬
★肥料:6月上旬~8月下旬
★掘り上げ:10月下旬~11月下旬
★分球:4月上旬~5月下旬
■ダリアの球根購入時のポイント
春になるとダリアの球根が売られはじめます。さらに初夏になるとポット苗や鉢花も販売されます。
ダリアの球根は、芽が出る場所が決まっていて、それ以外の場所からは芽が出ません。
球根を購入するときは、芽がついたものを選ぶようにしてください。
■ダリアの花を長く楽しむコツ
球根を春に早めにポットなどに植つけ、暖かい場所で芽を出させてから定植する。
ポット苗を早めに購入し、日当たりのよい所に植つけ梅雨がくる前に花を咲かせる。
コンテナなどの場合は、花つきの株を使うと長い期間にわたり花を楽しめます
■ダリアの育て方のコツ
ダリアは少し冷涼な気候を好み、育生に適した温度は15~20℃前後です。
高温で多湿な環境は苦手なので、風通しがよく日のあたる場所で、水はけがよく腐植の多い肥沃な砂質壌土などが適しています。
■ダリアの花形と品種の例
★デコラティブ咲き
八重咲きで舌状花は規則正しく配列して弁先は鋭く尖る。花径は6~10㎝。
★カクタス咲き
八重咲きで舌状花の大部分は外巻きになり、弁先は細い。花径は6~10㎝。
★アネモネ咲き
外側の舌状花が中央の管状花を取り囲む。花径は5~7㎝。
★コラレット咲き
舌状花のそれぞれに数枚のカラがある。花径は6~8㎝。
★フリル咲き
弁先が割れ房状に咲く。花径は5~7㎝。
★ポンポン咲き
舌状花が球状となる。花径は3~5㎝。
★ショー咲き
ポンポン咲きの中、大輪のもの。花径は5~6㎝。
★シングル咲き
広く平滑な舌状花です。花径は5~7㎝。
■植え付け用土
庭植えは、腐葉土や堆肥を多めにすき込む。緩効性粒状肥料を混ぜ込む。
鉢植えは、8~10号鉢に市販の培養土に緩効性粒状肥料を混ぜ込む。
■植えつけ
庭植えは、大輪種は80~100㎝、中輪種50~60㎝、小輪種は40~50㎝、株間を開ける。
鉢植えは、8~10号鉢に1球とする。
植え付けるときは、球根の芽の位置を確かめ、芽を上にして3~5㎝の厚さに覆土する。
ダリアの球根は根が肥大化したもので、イモのような形をしています。
球根の部分には芽が無く、球根の上部につながる茎の部分に芽があります。
植えつけるときは、横に寝かせるようにします。
■支柱立て
大輪種は倒れやすいので、茎が15㎝ほど伸びてきたら支柱を立てる。
■芽欠き
発芽後は最も元気のよい芽を一本だけ残し、ほかの芽はつんで伸ばす芽に栄養が行くようにする。
中、大輪種は根本の数節のわき芽を残し、上部の葉の脇芽を欠き取る。
開花させるつぼみ以外のつぼみは早めに欠き取る。
小輪種は、10㎝くらいになったら、摘芯してわき芽を伸ばし、花数を多くする。
■肥料
8月下旬までは庭植え、鉢植え共に化成肥料を1~2ヶ月に1回ほど追肥する。9月からは追肥をやめ、株元に土寄せをする。
■水やり
ダリアは乾燥を嫌うので、庭植えは雨が少ないときは2~3日に1回程度の水やりをする。
鉢植えは、鉢の土の表面が乾いてきたら水を与える。高温期は毎日行なう。
■開花
6月上旬ころから一番花が咲く。その後わき芽が伸びて2番花が咲く。7月下旬には高温のために一時花が咲かなくなるので枝を切り戻し、株の周囲に追肥を施すとふたたび9月中旬から晩秋まで花が咲き続ける。
■掘り上げ
11月ころ霜で茎葉が枯れ始めたら、ただちに球根を掘り上げる。日陰で乾かしてからダンボール箱などに入れて、凍らないように温かい所で保存する。
掘り上げた球根を切り分けるときは、芽をつけた状態で切り分けるようにしてください。
■病気、害虫対策
モザイク病が発生したら病株を取り除く。
アブラムシ、ハダニなどの害虫が発生したら、市販の薬剤を散布する。
モザイク病:ウイルス病の一つで、茎や葉、花が枯れはじめてモザイク模様が出る。一度かかると治療はできないので病株を抜き取って消毒する。春から秋にかけて発生しやすい。
★⇒「草花の病気と害虫対策の基礎知識」はここをクリック
関連記事
-
桜 散る
昨日の日曜日はあいにくの雨模様でお花見もできませんんでした。 今日は昼間は曇り空 …
-
コスモスの育て方 栽培方法
コスモスは春播き一年草です。元来は秋に開花する花ですが、最近は改良が進み日長に関 …
-
ガーデニングを楽しむ 草花の病気と害虫対策
園芸(ガーデニング)を楽しんでいても、せっかく苦労して育てた草花が害虫や病気で枯 …
-
パンジー、ビオラの栽培方法 育て方
パンジーはヨーロッパ原産のスミレを園芸用に育成したものです。野生種に近い丈夫な小 …
-
ニチニチソウの育て方
「ニチニチソウ」は江戸時代中期に中国から来た花です。草丈は30㎝くらいの矮性種か …
-
バーベナの育て方
日本名「美女桜(ビジョザクラ)」。一年草として栽培される「ビジョザクラ」や、宿根 …
-
八景島 あじさい祭り 神奈川県内最大級の2万株のアジサイが咲く
日本最大級の水族館『横浜、八景島シーパラダイス』では、恒例の「第15回 八景島あ …
-
アサガオの育て方(栽培方法)
アサガオは日本では古くから栽培されてきました。江戸時代になると観賞用の栽培が広が …
-
グラジオラスの育て方
剣状の葉と長い花茎を伸ばし、下の方から次々と開花していきます。草丈や花の形は変化 …
-
サギソウの栽培方法
花がシラサギが飛んでいる姿に似ているので「サギソウ」と呼ばれている花です。純白の …