万葉集を読んでみました
2023/01/19
万葉集といえば、1200年以上前の詩集ですよね。
そんな昔の詩が現代でも人気があるのは驚きだと思いませんか?
世界中でもこんな例はありません。
このような文化を連綿と伝えている日本という国の素晴らしさを感じます。古代の詩を、そのままの形で現代人が鑑賞し、その歌に感動するのです。こんな継続する文化的伝統を持つ日本に感謝します。
万葉集に掲載されている詩は、天皇から一般庶民まで身分の貴賎を問わないところがまた素晴らしいですね。
「大和には 群山あれど
とりよろふ 天の香久山
登りたち 国見をすれば
国原は 煙立ちたつ
海原は かまめ立ちたつ
うまし国そ
あきず島 大和の国は」
舒明天皇
【意訳】
大和には たくさんの山があるが
なかでもとりわけ美しい 天の香久山の上に登って見渡すと
広い平野にはかまどの煙があちこちから立ち上がり
海原にはカモメが盛んに飛び立っている
この大和は 本当に美しい国だ
奈良時代、まだ日本という国が形つくられてからさほど時代が立っていない時代、天皇が山の山頂に立って、山の麓のかまどの煙が立ち上るのを見て民の安寧を祈っていたのでしょうね。
そんな、古代日本の息遣いが、現代の日本人にもストレートに伝わってくるのが万葉集の魅力です。
しかし、万葉集の成立には、どのような変遷を経て成立したのか色々とわからない部分も多いそうで、そういう謎の部分もあるもの魅力かもしれません。
しかし、このような膨大な詩が残されているということは、古代から、その詩の作者の貴賎を問わず、その詩を保存しておく「人と場所」があったわけで、それはそれですごい事だと思いませんか?
関連記事
-
平家物語を読んでみた
平家物語の文体はとてもテンポが良く、声に出して読んでみるとそのリズム感に酔います …
-
「YKK秘録 (講談社)」山崎 拓 (著) 手帳に記録しつづけて来た政界秘話
かつて政界の中枢にいた山崎拓氏が、議員初当選以来、議員手帳に細かく …
-
奈良の斑鳩の里へ行ってきました。
斑鳩といえば、法隆寺を中心とした地域です。 今の斑鳩町という地名もありますが、本 …
-
動乱期をえがいた古典文学は面白いですね
古典文学の中でも「軍記物語」は私の好きなジャンルの一つです。 やはり、安定した平 …
-
智者の敵とは… 「呪術師と私」 ドンファンの教え より
わしにとっては心ある道を旅することだけしかない。 どんな道にせよ心のある道をだ。 …
-
コロナウイルス流行も20年前 正確に予知 米国学者が書いた書籍に驚愕
『フォース・ターニング 第四の節目 』 ウィリアム・ …
-
源義経の騎馬軍団と、馬の文化
悲劇の武将といわれる源義経ですが、また天才的な戦術家ともいわれています。平家軍と …
-
梁塵秘抄を読みました
古典文学って、なんか取っ付きにくい感じがするかもしれ …
-
今昔物語について
私が好きな古典文学に一つに「今昔物語」があります。 この今昔物語は、芥川龍之介を …
- NEXT
- 今昔物語について