深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

動乱期をえがいた古典文学は面白いですね

      2015/04/07

古典文学の中でも「軍記物語」は私の好きなジャンルの一つです。

やはり、安定した平和な時代より、混乱期の時代のほうが面白い人物がたくさん出てくるのです。

スポンサードリンク

これは現代にも当てはまるのですが、安定した平和な時代は年功序列的な時代です。しかし、混乱期は本当の実力が無いと生き残ることができない時代です。ですから、安定した時代には歴史の表面に出てこなかったような人物も、混乱期には頭角を表してくるのが面白いです。

私が好きな軍記物語のなかでも南北朝の動乱の『太平記』は特に好きです。

あの楠木正成などが出てくる時代です。この楠木正成の出自なんて大阪の豪族だったらしいという程度のことしか判らない武士なのですが、歴史上では「忠臣」として歴史に名を残しています。こんなのも歴史上の動乱期だからこそありえるのでしょうね。

これが平和な江戸時代だったら、楠木正成のような人物が歴史の表舞台に現れることは無かったはずです。この太平記には、楠木正成以外にも、個性的で魅力的な人物がたくさん出てきます。

このような混乱期、日本には全国各地に楠木正成レベルの武将がたくさんいたのでしょう。

今でこそ、楠木正成は知略に長けた名将ということになっていますが、彼はゲリラ戦を得意としていたようで、こういうゲリラ戦術に長けているということは、南北朝の動乱がおこる前から頻繁に近隣の領主と領地争いなどで戦闘慣れしていたのだと思います。

こういう実力のある人物が歴史の表舞台に出てくるのも「動乱期」だからこそです。

そうして、一般庶民などの間にも、これまで無かったような文化が花開くのもこういう動乱の時代なのですね。

スポンサードリンク

 - 読書

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

万葉集を読んでみました

    万葉集といえば、1200年以上前の詩集ですよね。 そ …

平家物語を読んでみた

平家物語の文体はとてもテンポが良く、声に出して読んでみるとそのリズム感に酔います …

梁塵秘抄を読みました

    古典文学って、なんか取っ付きにくい感じがするかもしれ …

奈良の斑鳩の里へ行ってきました。

斑鳩といえば、法隆寺を中心とした地域です。 今の斑鳩町という地名もありますが、本 …

源義経の騎馬軍団と、馬の文化

悲劇の武将といわれる源義経ですが、また天才的な戦術家ともいわれています。平家軍と …

今昔物語について

私が好きな古典文学に一つに「今昔物語」があります。 この今昔物語は、芥川龍之介を …

コロナウイルス流行も20年前 正確に予知 米国学者が書いた書籍に驚愕

    『フォース・ターニング 第四の節目 』 ウィリアム・ …

智者の敵とは… 「呪術師と私」 ドンファンの教え より

わしにとっては心ある道を旅することだけしかない。 どんな道にせよ心のある道をだ。 …

「YKK秘録 (講談社)」山崎 拓 (著) 手帳に記録しつづけて来た政界秘話

  かつて政界の中枢にいた山崎拓氏が、議員初当選以来、議員手帳に細かく …