航空戦術教導団 飛行教導群 Aggressor(アグレッサー部隊)
飛行教導群は旧称を「飛行教導隊」といい、空戦機動(ACM)の戦技研究と教育を目的に1981年に築城基地で発足した。この飛行教導隊は発足当初から、全国の戦闘機部隊から抜擢された凄腕パイロットにより構成されている。
■部隊発足年月日
1981年12月17日
■これまでの所在基地
築城基地:1981年~1983年
新田原基地:1983年~2016年
小松基地:2016年~現在
■これまでの装備機種
T-2:1981年~1990年
F-15J/DJ : 1990年~現在
■飛行教導群
飛行教導群(Tactical Fighter Training Group)とは航空自衛隊における仮想敵機部隊(Aggressor部隊)のことである。飛行教導隊は米空軍のアグレッサーあるいは米海軍のアドバーサリー(仮想的)飛行隊を参考に編成された。要撃機パイロットの技量向上などを目的とし、航空自衛隊の戦闘機パイロットの中でも特に傑出した戦闘技量を持つパイロットが配属されている。
主に各戦闘機部隊について巡回指導を行っている。この部隊は対領空侵犯措置任務に就くことはない。
1990年12月17日に飛行教導隊は「T-2」から「F-15DJ」に機種改変した。テールマークはT-2時代から一貫してコブラをデザインしたマークを使用している。F-15になってから導入されたのが独特の迷彩塗装で、各機個別のカラーとパターンを持ち、しかも時期によって新しいスキームが登場する。ACM訓練中の安全性確保の為に複座の機体が使われるが、近年では単座のF-15Jも少数使われている。
■航空戦術教導団 飛行教導群の動画
『Aggressor』(アグレッサー)
F-15J対アグレッサー所属F-15J 模擬空中戦
航空自衛隊 空中戦闘訓練
★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の為の準備と予備知識」はここをクリック
関連記事
-
-
2017年、第7師団創隊62周年・東千歳駐屯地創立63周年記念行事
北海道の第七師団(JGSDF 7th Division)は日本唯一の機甲師団です …
-
-
エアーパーク航空自衛隊浜松広報館 本格的フライトシミュレーター体験
このエアーパークは航空自衛隊唯一の広報施設で、航空自衛隊の歴史をはじめ現在の活動 …
-
-
陸上自衛隊第八師団島しょ演奏会「奄美大島 喜界島」で開催
2019年1月10日から14日にかけて、陸上自衛隊第八師団による「島しょ演奏会」 …
-
-
海上自衛隊 八戸航空基地 基地祭の詳細
2018年9月16日(日)、海上自衛隊八戸航空基地にて開隊61周年記念、航空基地 …
-
-
韓国艦艇が自衛隊機に照射した「火器管制レーダー」と「警戒用レーダー」の違いとは
射撃統制システム( fire control system, FCS)は、射撃統 …
-
-
2017年 航空自衛隊 岐阜基地 航空祭の詳細
2017年の岐阜基地「航空祭」では4年ぶりにブルーインパルスの飛行展示が予定され …
-
-
海上自衛隊 掃海母艦「うらが」が鹿児島本港区北埠頭で一般公開
2018年10月20日(土)、鹿児島本港区 北埠頭1号岸壁で海上自衛隊の掃海母艦 …
-
-
陸上自衛隊 武山駐屯地 高等工科学校創立記念行事2018
2018年10月15日(日)、陸上自衛隊 武山駐屯地 高等工科学校創立62周年記 …
-
-
海上自衛隊阪神基地隊 サマーフェスタ 開催日とイベント内容
「阪神基地隊」は、神戸の魚崎浜にある海上自衛隊の基地です。ここは都市部にある基地 …
-
-
航空自衛隊 東北町分屯基地 開庁記念行事2018
2018年9月30日(日)航空自衛隊 東北町分屯基地の開庁記念行事が開催されます …