深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

海上自衛隊 哨戒機 P-1 その性能と、P-3Cとの比較

      2018/08/15

P-1は海上自衛隊のターボファンエンジン4発の中型機でP-3Cの後継機となる固定翼哨戒機である。2007年(平成19年)に初飛行し、2013年(平成25年)に運用が開始された。対潜水艦だけではなく対水上艦艇にも高い攻撃能力を持つ哨戒機である。

 
 
 
 
 

スポンサードリンク

 
 
 
 
 

ターボファンエンジン4発の中型機で、P-3Cより若干大きい機体となっている。4発エンジンを搭載することにより島嶼哨戒地域への到達時間短縮、哨戒機器の電源確保、低高度飛行での騒音軽減、任務時の生存性向上がはかられる。

自己防御装置としてはHLQ-9を搭載している。HLQ-9は (MWS) ミサイル警報装置 (MWS) やレーダー警報受信機 (RWR) のセンサー情報を統合して脅威判定を行い防御手段および回避手段の提示等を自動的に行う。

戦術データリンクとしては、MIDS-LVT端末を搭載し、リンク16に対応しており、イージス艦やF-15J 近代化改修機、E-767との情報共有が可能となっいる。
 
 
 
 

■P-1哨戒機の武装

P-1の武装は機首の下部に爆弾倉があり、対潜爆雷、魚雷を投下できる。主翼の下には最大8発の対艦誘導弾(91式空対艦誘導弾やAGM-84 ハープーン、AGM-65 マーベリック)を装備できる。主脚の後部には38個のソノブイ発射口が設けられている。
 
 

■P-1哨戒機の性能、主要諸元

諸元
乗員: 11名
全長: 38.0m (124ft8in)
全高: 12.1m (39ft4in)
翼幅: 35.4m(114ft8in)
最大離陸重量: 79,700kg (176,000lb)
動力: F7-IHI-10 ターボファンエンジン、60kN (13,500lbs) × 4

性能
最大速度: 996km/h (538ノット)
巡航速度: 833km/h (450ノット)
航続距離: 8,000km (4,320nmi)
実用上昇限度: 13,520m (44,200ft)
 
20151118p1
 
 
Japanese Kawasaki P-1mysterious maritime patroller Self Defense Force


 
 
 
 

スポンサードリンク

 
 
 
 

■P-3C哨戒機の性能、主要諸元

諸元
乗員: 11名
全長: 35.6 m (116 ft 10 in)
全高: 10.3 m (33 ft 10 in)
翼幅: 30.4 m (99 ft 9 in)
翼面積: 1,300 ft² (120 m²)
空虚重量: 66,900 lb (30,300 kg)
最大離陸重量:
(通常)139,760 lb (63,390 kg)
(過積載)142,000 lb (64,000 kg)
動力: アリソンT56-A-14 ターボプロップ、4,600 hp (3,400 kW) × 4

性能
最大速度: 761.2km/h=M0.62 (411kts)
巡航速度: 607.5km/h=M0.49 (328kts)
航続距離: 3,645 nmi (6,751 km)
(※Mk.46×4発、AGM-84A×4発搭載時)
実用上昇限度: 28,300フィート (8,600 m)
離陸滑走距離: 4,660 ft (1,420 m)
(※Mk.46×4発、AGM-84A×4発搭載時)

 
 
 
 

■91式空対艦誘導弾の性能諸元

航空機搭載の80式空対艦誘導弾(ASM-1)を基に開発された哨戒機搭載型(XASM-1C)は1991年に91式空対艦誘導弾(ASM-1C)として制式化された。ミサイル本体部はSSM-1/1Bとほぼ同等である。ミサイル形状は、胴体中央部に4枚の主翼を有し、胴体後部に操舵翼を持つ。
 
性能諸元
ミサイル直径 35.0cm
ミサイル全長 4.0m
ミサイル重量 約510kg
弾頭 260kg HE
射程 推定150km
推進方式 TJM2 ターボジェットエンジン
誘導方式
  慣性航法装置(中途)
  アクティブレーダー誘導(終末)
 
 
 
 
 
20151128taikan
 

 
 

★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の為の準備と予備知識」はここをクリック

 
 
 
 
 

スポンサードリンク

 - ミリタリー

  関連記事

陸上自衛隊 第5旅団創立・帯広駐屯地創設記念行事 基地祭

第5旅団(JGSDF 5th Brigade)は、陸上自衛隊の旅団のひとつ。北部 …

海上自衛隊最大のイベント 自衛隊観艦式の申し込み方法 

自衛隊観艦式は3年に一度開催され、自衛隊の最高指揮官(内閣総理大臣)が艦隊を観閲 …

横浜開港祭 掃海艦「やえやま」型艦艇 一般公開

横浜開港祭で掃海艦「やえやま」型艦艇が一般公開されます。 やえやま型掃海艦( Y …

陸上自衛隊 第11音楽隊 第21回室内楽演奏会の申込み方法

2018年11月22日(木)、陸上自衛隊 第11音楽による「第21回室内楽演奏会 …

海上自衛隊館山航空基地 たてやま海まちフェスタ

千葉県の館山という首都圏からのアクセスも良い海上自衛隊館山航空基地です。館山市主 …

海上自衛隊 八戸航空基地 航空基地祭 イベント内容

海上自衛隊 八戸航空基地の第2航空群はP‐3Cを運用しており、固定翼哨戒部隊とし …

海上自衛隊 試験艦「あすか」 一般公開の日程

日本に1隻しかない海上自衛隊の試験艦「あすか」が一般公開されます。   …

航空自衛隊 那覇基地航空祭 エアーフェスタ

航空自衛隊那覇基地は那覇市の中心から南西約5㎞に位置し、南西防衛区域における唯一 …

陸上自衛隊74式戦車

74式戦車(ななよんしきせんしゃ)は、陸上自衛隊が61式戦車の後継として開発、配 …

海上自衛隊 阪神基地隊ウインターフェスタ2016の詳細

潜水艦の一般公開がおこなわれる海上自衛隊基地祭が、2016年12月11日(日)に …