マイナンバーには、どのような個人情報が集められるのか?
マイナンバーにより、どのような個人情報が集約され把握されるのでしょうか?
マイナンバーという番号により、あなたの個人情報が全てヒモ付されてしまうと、あなたのプライバシーがすべて知られてしまう危険もあります。
■マイナンバーに集約されるあなたの個人情報とは
当面は社会保険の手続きや支払調書、源泉徴収票に記載されているあなたの個人情報が集約されます。
つまり、あなたの「住所、氏名、性別、生年月日、給与額、扶養家族の人数」などです。
■将来的にはマイナンバーと集約される個人情報とは
医療記録、医療情報なども将来的にはマイナンバーとのヒモ付が検討されています。
あなたのメタボ健診や予防接種の情報は2016年からヒモ付されることが決定されています。
あなたの医療情報、つまり「診療、検査、投薬、入院」といった情報は2018年から健康保険証を個人番号カードと一体化させてヒモ付が検討されています。
しかし、これらの個人情報はとても重要なプライバシーに係る個人情報なので日本医師会は反対しているそうです。
■銀行口座はマイナンバーとヒモ付されるのか?
あなたが現在持っている銀行口座は、2018年からあなたのマイナンバーを銀行から聞かれるようになります。この場合、銀行にあなたのマイナンバーを銀行に知らせる義務は当面ありません。
また、あなたの名義の銀行口座が勝手にマイナンバーとヒモ付されることはありません。
しかし、マイナンバーを知らせないと脱税の疑いを持たれ、税務署から目を付けられる可能性が高くなるかもしれません。2021年を目標に銀行口座のヒモ付が義務化される予定です。
■マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先一覧
⇒http://oyajika.com/1996.html
関連記事
-
-
マイナンバーで株式投資、FX取引、課税逃れの海外預金は難しくなる
マイナンバーと銀行口座とのヒモ付が将来的には義務付けられる予定です。 そうなると …
-
-
マイナンバー 生前贈与は2020年までに行なうほうがよいのか?
政府は2021年から、マイナンバーと銀行口座のひも付けを義務化する予定です。 今 …
-
-
マイナンバー制度の不安、個人情報が外部に漏れ悪用されないのか?
2015年10月から開始される「マイナンバー制度(社会保障、税番号制度)」は、住 …
-
-
マイナンバー制度 「マイナポータル」で何ができるのか?
マイナンバー制度により、インターネットを使って自宅のパソコンからアクセスし確定申 …
-
-
マイナンバーが利用される具体的な事例とは
マイナンバー制度により国による個人資産の把握が簡単になり、その結果として課税強化 …
-
-
マイナンバー制度により、副業やアルバイトが会社に知られてしまうのか?
サラリーマンの場合、会社によっては副業が禁止されている場合も多いと思います。しか …
-
-
マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの相談と問合せ先
マイナンバーに関しての疑問や苦情、何か困ったときの問合せ先をまとめました。 スポ …
-
-
マイナンバーの番号は希望すれば変えることができるのか?
マイナンバーの番号はコンピューターによりランダムに作成されます。 従って、夫婦、 …
-
-
マイナンバー 個人番号カードを紛失しらどうしたらいいのか?
マイナンバーの「個人番号カード」を無くしてしまった場合、その対処法を解説します。 …
-
-
会社員はマイナンバーの「会社への提示」を拒否できるのか?
サラリーマンが勤めている会社からマイナンバーの提示を求められたら拒否できるのでし …