【愛知県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
2023/05/09
■徳川美術館
所在地:〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017
TEL:052-935-6262
公式サイト:https://www.tokugawa-art-museum.jp/
<主な所蔵刀剣>尾張徳川家ゆらいの刀剣を多数所蔵
津田遠江長光(国宝)
包丁正宗(国宝)
後藤藤四郎(国宝)
菊一文字(重文)
物吉貞宗(重文)
南泉一文字
鯰尾藤四郎
柳生の大太刀
山姥切
<入館料>
一 般 1,400円
高・大生 700円
小・中生 500円
<開館時間>
午前10時~午後5時
※入館は午後4時30分まで
<休館日>
月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)
★徳川美術館へのアクセス
「名古屋駅」より
市営バス
名古屋駅バスターミナル10番のりば 基幹2系統 「猪高車庫」方面ゆき
徳川園新出来」停留所下車(所要時間約30分)徒歩約3分。
名鉄バス
名鉄バスセンター3階 4番のりば 「三軒家」方面ゆき
徳川園新出来」停留所下車(所要時間約30分)徒歩約3分。
JR
JR中央線「多治見」方面行⇒「大曽根駅」下車(所要時間約20分)
南出口から徒歩約10分。
なごや観光ルートバス「メーグル」
名古屋駅バスターミナル11番乗り場 名古屋駅発着で平日30分~1時間に1本、
土・日・休日は20分~30分に1本運行。(約30分)
「栄」より
市営バス
栄バスターミナル(オアシス21)3番のりば
基幹2系統 「引山」「四軒家」方面ゆき
「徳川園新出来」停留所下車(所要時間約20分)徒歩約3分。
市営地下鉄
名城線(右回り)「大曽根駅」下車(所要時間約15分)
E5番出口から徒歩約15分。
■三河武士のやかた家康館
所在地:〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561-1
TEL:0564-24-2204
公式サイト:https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park
<主な所蔵刀剣>
刀 銘薬王寺 主真助 文亀二年八月日
刀 銘薬王寺 助次、
蜻蛉切のレプリカなど
<開館時間>
9:00から17:00まで
※入館は16:30まで
<休館日>
年末(12月29日~12月31日)
<入館料>
大人 (中学生以上)
小人 (5才以上)
★「三河武士のやかた家康館」へのアクセス
名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分
愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩15分
名鉄東岡崎駅よりバス「大樹寺行き」乗車→「康生町」下車→徒歩5分
JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車→「康生町」下車→徒歩5分
■熱田神宮宝物館
所在地:〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
TEL:052-671-0852
公式サイト:https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/bunkaden/treasure_guide.html
<主な所蔵刀剣>
短刀:来国俊(国宝)
太郎太刀
次郎太刀
<拝観時間>
午前9時~午後4時30分
※入館は午後4時10分まで
<休館日>
毎月最終水曜日とその翌日
年末12月25日~31日
<拝観料>
大 人 300円
小中生 150円
★熱田神宮宝物館へのアクセス
JR「熱田駅」※熱田神宮境内まで約11分
名鉄「神宮前駅」※熱田神宮境内まで約6分
名古屋市営地下鉄「神宮西駅」※熱田神宮境内まで約8分
名古屋市営地下鉄「伝馬町駅」※熱田神宮境内まで約9分
■刀剣コレクションルーム 名古屋・丸の内(東建本社)
所在地: 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1番33号 東建本社丸の内ビル1階
TEL:052-232-8011
公式サイト:https://www.touken-world.jp/collection_room/
<主な所蔵刀剣>
刀 無銘 伯耆安綱
刀 伝備前真守
刀 金粉銘 来国俊
刀 越後守藤原国儔
刀 繁慶、
刀 於武州江府大和守安定作刀 於武州江府大和守安定作
刀 銘 (葵紋)於武州江戸越前康継、
刀 繁慶など
<時間>
9時30分~17時30分
<営業日>
月曜日~金曜日(平日)
<休館日>
土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休暇
<入館料>
無料
★刀剣コレクションルーム 名古屋・丸の内(東建本社)へのアクセス
電車・鉄道
名古屋市営地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅 下車 1番出口より徒歩1分
路線バス
「外堀通バス停」下車、徒歩4分
「愛知県図書館バス停」下車、徒歩5分
高速道路
名古屋高速「丸の内出口」より北へ約130m
|
関連記事
-
-
【山形県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■上杉神社 稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示 …
-
-
【香川県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■丸亀市立資料館 所在地:〒763-8501 香川県丸亀市大手町2-3-1 TE …
-
-
【島根県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■松江城 所在地:〒690-0887 島根県松江市殿町1-5 TEL:0852- …
-
-
【日本刀】「清麿」を所蔵している博物館・美術館
尊攘志士から支持された、豪胆鋭利な作風から「四谷正宗 …
-
-
【群馬県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■大隅俊平美術館 刀匠、大隅俊平氏が生涯をかけて追求した直刃の刀が展示されていま …
-
-
【奈良県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■春日大社国宝殿 所在地:〒630-8212 奈良市春日野町160 TEL:07 …
-
-
【沖縄県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■那覇市歴史博物館 所在地:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 パ …
-
-
日本刀の「太刀(たち)」についての基礎知識
一般的に「日本刀」といわれるものには、「太刀(たち) …
-
-
【和歌山県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■和歌山県立博物館 所在地:〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1丁目4-1 …
-
-
【埼玉県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■埼玉県立歴史と民俗の博物館 謙信景光(国宝)、太刀:景光景政(国宝)、などのほ …
- PREV
- 【静岡県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
- NEXT
- 【三重県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館