【岐阜県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
2023/01/23
■関鍛冶伝承館
所在地:〒501-3857 岐阜県関市南春日町9-1
TEL:0575-23-3825
サイト:http://sekikanko.jp/modules/content/index.php?lid=97
※刃物まつり11月8日の日には「打ち初め式」が無料にて見学できます。
<主な所蔵刀剣>
兼元・兼定をはじめとする関鍛冶ゆかりの刀剣を所蔵
<開館時間>
午前9:00~午後4:30
<休館日>
火曜日・祝日の翌日
※いずれも休日を除く
<入館料>
大 人/300円
高校生/200円
小中学生/100円
★関鍛冶伝承館へのアクセス
・長良川鉄道「刃物会館前駅」から徒歩約5分
・東海北陸自動車道・関インターから車で約10分
・東海環状自動車道・富加関インターから車で約15分
■岐阜県博物館
所在地:〒501-3941 岐阜県関市小屋名1989
TEL:0575-28-3111
公式サイト:http://www.gifu-kenpaku.jp/
<主な所蔵刀剣>
岐阜県ゆかりの刀剣類を所蔵
刀:志津、
刀:兼元、など
<開館時間>
4月~10月 午前9時~午後4時30分
11月~3月 午前9時30分~午後4時30分
※入館は午後4時まで
<休館日>
月曜日(月曜日が祝日または振替休日の時は、その翌平日)
年末年始(12月29日から1月3日)
<入館料>
一般 330円
大学生 110円
高校生以下 無料
★岐阜県博物館へのアクセス
・名古屋駅方面から、名鉄バスセンター4F「23番のりば」で、岐阜バス(高速名古屋線)に乗車⇒
⇒「赤土坂」で下車(徒歩約25分)
⇒「関シティターミナル」で下車して、関シティバスに乗り継ぎ⇒百年公園」下車(徒歩約5分)
・岐阜駅方面からは、JR岐阜駅「14番のりば」、または名鉄岐阜バスターミナル「Dのりば」から、岐阜バス(岐阜関線「せき東山行・岐阜医療科学大行・中濃総合庁舎行」)に乗車⇒
⇒「小屋名」で下車(徒歩約20分)
⇒「関シティターミナル」で下車して、関シティバスに乗り継ぎ⇒「百年公園」下車(徒歩約5分)。
■南宮大社宝物殿
所在地:〒503-2124 岐阜県不破郡垂井町宮代1734ー1
TEL:0584-22-1225
公式サイト:http://www.nangu-san.com/sub4/
<主な所蔵刀剣>
太刀 銘 三条、
太刀 銘 康光、
太刀 銘 濃州赤坂勝山麓住藤原永貞など
※年に一度、11月3日(文化の日)に一般公開されます。
★南宮大社宝物殿へのアクセス
JR東海 東海道本線「垂井駅」から南西へ徒歩20分
■岐阜城
所在地:〒500-0000 岐阜県岐阜市18 金華山頂
TEL:058-263-4853
サイト:https://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm
<主な所蔵刀剣>
鎌倉期から現代までの刀剣を所蔵
脇差 銘 備州長船祐定作、
脇差 銘 兼延、
槍 石見守国助、十字槍など
<休館日>
年中無休
<開館時間>
3月16日~ 5月11日 午前9時30分~午後5時30分
5月12日~10月16日 午前8時30分~午後5時30分
10月17日~3月15日 午前9時30分~午後4時30分
※元旦のみ午前6時30分~午後4時30分
<入場料(岐阜城資料館と共通)>
大人 (16歳以上) 200円
小人 (4歳以上16歳未満) 100円
★岐阜城へのアクセス
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス「N80」高富行きなど長良橋方面行き
または「市内ループ線左回り」で15分片道210円。
「岐阜公園・歴史博物館前」バス停下車、徒歩3分の岐阜公園内から金華山ロープウェー3分、
金華山ロープウェー山頂駅から徒歩8分。
■祖師野八幡宮
所在地:〒509-1606 岐阜県下呂市金山町祖師野字茅野223
<主な所蔵刀剣>
伯耆安綱の作と伝えられる祖師野丸(太刀)-伝源義平愛刀-長さ80㎝-岐阜県指定文化財
※年に一度、毎年8月第4日曜日に行われる「祖師野八幡神社・宝物虫干し」で公開されます。
★祖師野八幡宮へのアクセス
・東海環状自動車道富加関ICから車で50分(県道58号線を北上、国道256号線を郡上方面へ向かう)
・JR金山駅から車で10分(国道256号線を郡上方面へ向かう)
|
関連記事
-
-
【三重県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■神宮徴古館(式年遷宮記念神宮美術館) 所在地:〒516-0016 三重県伊勢市 …
-
-
【日本刀】「吉光(よしみつ)」を所蔵している博物館・美術館
「吉光(よしみつ)」「粟田口藤四郎吉光(あわたぐちと …
-
-
【茨城県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■鹿島神宮宝物館 国宝で日本最古最大の直刀(金銅黒漆平文拵・附刀唐櫃)はじめ、藤 …
-
-
【日本刀】「清麿」を所蔵している博物館・美術館
尊攘志士から支持された、豪胆鋭利な作風から「四谷正宗 …
-
-
【東京都(1)】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■東京国立博物館 日本刀を代表する刀剣類を多数所蔵しています。小竜景光(国宝)、 …
-
-
【群馬県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■大隅俊平美術館 刀匠、大隅俊平氏が生涯をかけて追求した直刃の刀が展示されていま …
-
-
【山梨県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■武田神社宝物殿 所在地:〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611 TE …
-
-
【山形県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■上杉神社 稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点が収蔵展示 …
-
-
【長野県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■真田宝物館 所在地:〒381-1231 長野県長野市松代町松代4-1 TEL: …
-
-
【熊本県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
■熊本県立美術館 所在地:〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2 TEL …
- PREV
- 【長野県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館
- NEXT
- 【静岡県】日本刀を鑑賞できる博物館・美術館