2017年 陸上自衛隊 第一空挺団降下始めの詳細
2017/01/01
平成29年(2017年)1月8日、習志野演習場で陸上自衛隊唯一の空挺部隊である第1空挺団降下訓練始めが行われます。
訓練展示は前半は航空自衛隊の輸送機からの空挺降下展示で、後半は敵の部隊に不法占拠された島を奪還するという想定で模擬戦が行なわれます。
■平成29年 第一空挺団降下始めの詳細
開催日時:平成29年(2017年)1月8日(日)
降下訓練始め:午前11時~12時
演習場開放:午前8時30分~午後2時まで
場所:千葉県船橋市楽円台3-20-1
習志野駐屯地 習志野演習場
TEL:047-466-2141
URL: http://www.mod.go.jp/gsdf/1abnb/index.html
■習志野演習場へのアクセス方法
・電車で
JR総武線「津田沼駅」北口からバス約30分
行き先【1番~3番・高津団地中央、北習志野駅、八千代緑が丘駅、古和釜十字路、船尾車庫】
駐屯地へ :「自衛隊前」バス停下車
演習場へ :「北習志野団地入口」バス停下車
新京成電鉄 東葉高速線
「北習志野駅」からバス約20分
行き先【1番・津田沼駅、習志野車庫】
駐屯地へ :「自衛隊前」バス停下車
演習場へ :「習志野」バス停下車
新京成電鉄「習志野駅」より徒歩10分
・車で
京葉道路 花輪IC~国道296号
京葉道路 武石IC~実籾街道
演習場の入り口は、習志野駐屯地より徒歩5分
できるだけ公共の交通機関をご利用下さい。
駐車場の台数には制限があります。
※演習場の入り口が国道296号に面しているので、帰りの道路はとても渋滞します。
■第一空挺団降下始めの注意事項
公共の交通機関をご利用下さい。バス、マイクロバスは駐車できません。
駐車場の台数には制限があります。
天候等により、訓練の一部又は、全てを中止する場合があります。
「当日の天候で荒天になった場合はトップページをご覧いただくと行事の当日の実施情報が確認できます。
一般の入場者については14:00に完全閉門になりますのでご注意ください。
なお招待者についてはその限りではございません。
※今年は装備品展示は行われません。
■第1空挺団(JGSDF 1st Airborne Brigade)とは
第1空挺団は航空機よりの落下傘降下によるエアボーン作戦と、陸上自衛隊のヘリコプターを使ったヘリボーン作戦を展開する能力をもった空挺部隊である。
また、各国軍の空挺部隊と同様、精鋭軽歩兵としての位置付けがなされ、正規軍相手の防衛作戦以外に、ゲリラコマンドの潜入に対しても対応することを要求されている。
■平成28年 陸上自衛隊 第1空挺団 降下訓練始め 島嶼防衛演習
★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の為の準備と予備知識」はここをクリック
関連記事
-
-
2017年 陸上自衛隊 新発田駐屯地 基地祭
新発田駐屯地(しばたちゅうとんち、JGSDF Camp Shibata)は、新潟 …
-
-
北海道 浦河港で多用途支援艦「すおう」一般公開されます
2018年9月1日(土)及び2日(日)、北海道浦河郡浦河町の浦河港で、海上自衛隊 …
-
-
陸上自衛隊 第一空挺団降下始め 習志野演習場へのアクセス方法とは
例年1月のはじめに習志野演習場で行われる、陸上自衛隊唯一の空挺部隊である第1空挺 …
-
-
海上自衛隊 阪神基地隊サマーフェスタ2016
今年の海上自衛隊 阪神基地隊サマーフェスタ2016では、護衛艦「とね」、護衛艦「 …
-
-
試験艦「あすか」大阪港中央突堤で2018年11月に一般公開
2018年11月17日(土)及び18日(日)、海上自衛隊の試験艦「あすか」が大阪 …
-
-
航空自衛隊 小松基地 オープンベース 2016
航空自衛隊小牧基地は、愛知県が管轄する「県営名古屋空港滑走路」を使用し、主に人員 …
-
-
輸送艦「おおすみ」宮崎県 細島工業港で一般公開2018
2018年10月27日(土)、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が宮崎県 細島工業港 …
-
-
2017年 航空自衛隊 防府北基地 防府航空祭
防府北基地 (Houfu Kita Airbase)は、山口県防府市に所在し、主 …
-
-
陸上自衛隊 霞ヶ浦駐屯地 関東補給処 記念行事 基地祭
陸上自衛隊 霞ヶ浦駐屯地は、関東補給処等が駐屯する基地である。 隷属する分屯地と …
-
-
百里基地航空祭 2016 開催日とイベント内容
2016年は百里基地創設50周年となる記念の基地祭となります。今年の基地祭ではブ …
- PREV
- マイナンバーの情報が漏れ、実害が出る危険はどの程度あるのか
- NEXT
- 相馬野馬追