相馬野馬追
2017/01/08
相馬野馬追(そうまのまおい)は、福島県相馬市中村地区で行われる相馬中村神社、相馬太田神社、相馬小高神社の三つの妙見社の祭礼である。馬を追う野馬懸、神旗争奪戦、街を騎馬武者が行進するお行列などの神事からなる。1952年、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
■Samurai Girl ~ One Girl’s Story of becoming a Samurai サムライガール 相馬野馬追
起源は、鎌倉開府前に相馬氏の遠祖である平将門が、領内の下総国相馬郡小金原に野生馬を放し、敵兵に見立てて軍事訓練をした事に始まると言われている。
祭りのハイライトの甲冑競馬や神旗争奪戦は、南相馬市原町区の雲雀ヶ原(ひばりがはら)にある相馬野馬追祭場地で開催される。
7月23日 宵祭り
・出陣式(各神社)
相馬市中村の相馬中村神社では宇多郷勢が、南相馬市原町区の相馬太田神社では中の郷勢が、同市小高区の相馬小高神社では小高郷・標葉郷勢が各々出陣式を行う。
全三軍の指揮を執る総大将(中村藩公)の出陣式が行われる相馬中村神社では最も厳粛に行われ、「相馬流れ山」を斉唱する。
この後、各神社の神輿は御旅所へ、中の郷勢と小高郷・標葉郷勢の計二軍はそのまま原町の雲雀ヶ原にある祭場地へ向かう。
・総大将御迎(南相馬市鹿島区) 12:00 –
総大将直属の宇多郷勢と、同隊が雲雀ヶ原へ向かう道中にいる北郷勢で行われる行事。
総大将を迎え入れたことで、宇多郷・北郷勢という騎馬軍を編成し、原町区の雲雀ヶ原にある祭場地へ向かう。
・宵乗り競馬(南相馬市原町区) 14:00 –
雲雀ヶ原の相馬野馬追祭場地に三軍が集結し、古式競馬を行う。
・軍者会
■相馬流れ山 相馬野馬追 福島県・民謡
7月24日 本祭り
・お行列(南相馬市原町区) 9:30 –
開催地の原町区にある相馬太田神社(中の郷勢)を先頭に、相馬小高神社(小高郷・標葉郷勢)、
総大将がいる相馬中村神社(宇多郷・北郷勢)の順に総勢500余騎で、御本陣・雲雀ヶ原の相馬野馬追祭場地まで約3kmを行軍する。
・甲冑競馬(南相馬市原町区) 12:00 –
騎馬隊が祭場地に到着し、山上の御本陣に神輿を安置した後に行う。それまで被っていた兜を脱いで、白鉢巻をしめた甲冑姿の若武者の騎馬が、10頭立てで1周1000mの速さを競う。10回開催。
・神旗争奪戦(南相馬市原町区) 13:00 –
打ち上げられた花火の中からゆっくり落ちてくる御神旗を騎馬武者たちが争奪する行事。
雲雀ヶ原の祭場地に隣接する本陣山から陣螺が鳴り響くと、雲雀ヶ原一面に500余騎が広がり、花火1発ごとに2本の御神旗が舞い降りる。
御神旗を勝ち取った騎馬武者は高々と御神旗を掲げ、羊腸の坂を本陣山(地図)山頂に向けて一気に駆け上がる。
旗は敵の首になぞらえてあるため、御本陣では旗軍者に審査される。その後、騎馬武者は妙見神社から御札と副賞を受けて山を下りる。
この一連の流れが間を置いて行われ、花火は計20発(御神旗が計40本)が打ち上げられる。
なお、御神旗は、相馬中村神社が青、相馬太田神社が赤、相馬小高神社が黄色となっている。
・帰り馬(原町区以外)
原町区の中の郷勢以外の4隊は、騎馬行進を行いながら地元に戻る。
7月25日 野馬懸
野馬懸(南相馬市小高区) 9:00 –
小高区の相馬小高神社で、裸馬を騎馬武者が小高区大井字岩迫から小高神社境内に設けられた竹矢来に追い込む 。
本来は野馬道(雲雀が原?小高神社までの道路)を用いた(野馬懸)。追い込み終了後、御小人なる者が素手で捕え、小高神社に奉納する。
この一連の行事が絵馬のルーツとされ、国の重要無形民俗文化財に指定されるきっかけとなる。
奉納された以外の馬は、博労(馬喰、ばくろう)によりセリが行われる。
■Samurai Flag Catching Horse Race – Fukushima, Japan
■馬野馬追・甲冑競馬
■2016相馬野馬追・神旗争奪戦
関連記事
-
-
陸上自衛隊 八尾駐屯地基地祭 エアーフェスタYAO 2018
2018年10月21日(日)、八尾駐屯地創立64周年及び中部方面航空隊創隊56周 …
-
-
海上自衛隊観艦式に参加する護衛艦の一般公開の日程
相模湾で行われる海上自衛隊の観艦式には、抽選に当選しないと一般の人は参加艦艇に乗 …
-
-
2018年 陸上自衛隊 第一空挺団降下始めの詳細
例年1月の初めに習志野演習場で行われる、陸上自衛隊唯一の空挺部隊である第1空挺団 …
-
-
2018年陸上自衛隊 倶知安駐屯地 創立63周年記念行事の詳細
2018年7月1日に陸上自衛隊 倶知安駐屯地 創立63周年記念行事が開催されます …
-
-
2018年 島根県浜田港で試験艦「あすか」一般公開の詳細
2018年6月30日及び7月1日に、島根県の浜田港長浜埠頭で海上自衛隊試験艦「あ …
-
-
海上自衛隊 下総航空基地 開設記念行事
海上自衛隊 下総航空基地には教育航空集団司令部、第3術科学校、下総教育航空群司令 …
-
-
四日市港 海上自衛隊 掃海母艦「うらが」の一般公開の詳細
四日市港で海上自衛隊の掃海母艦「うらが」が一般公開されます。 スポ …
-
-
海上自衛隊 徳島航空基地開隊記念行事 基地祭
海上自衛隊 徳島航空基地の「徳島教育航空群」では、主に計器飛行による操縦技術の教 …
-
-
海上自衛隊 小月航空基地祭 スウェルフェスタ
小月教育航空群とは、海上自衛隊の教育航空集団に属している教育航空群のひとつである …
-
-
横浜開港祭 掃海艦「やえやま」型艦艇 一般公開
横浜開港祭で掃海艦「やえやま」型艦艇が一般公開されます。 やえやま型掃海艦( Y …