関東地方の紅葉人気スポットと、紅葉の時期
2016/10/26
東京近辺で日帰りで行ける、紅葉が美しい場所を紹介します。
■那須高原(那須岳周辺)
栃木県/那須郡那須町
10月上旬~10月中旬
住所:栃木県那須郡那須町那須高原
交通アクセス
【電車】JR黒磯駅からバスに乗り約60分、那須ロープウェイ山麓駅下車
【車】東北自動車道那須ICから約30分
駐車場
230台 無料(峠の茶屋登山口約160台、那須ロープウェイ約70台)
お問合せ
0287-76-2619 那須町観光協会
0287-72-6918 那須町観光商工課
那須岳を中心とする那須連山の裾野に広がる那須高原。
那須連山の茶臼岳には山腹から山頂にかけてロープウェイが架けられ、ゴンドラからの眺望できる。
麓の県道17号那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)沿いでも、ナナカマドやモミジが見ることができる。
■高尾山
東京都/八王子市
11月中旬~11月下旬
住所:東京都八王子市高尾山
交通アクセス
【電車】京王高尾線高尾山口駅下車、ケーブルカー乗り場まで徒歩5分
【車】首都圏中央連絡自動車道高尾山ICから約3分または中央自動車道八王子ICから国道16号・20号を経由し約30分
駐車場
有料 ※シーズン中はとても混み合います。公共交通機関の利用をお勧めします。
お問合せ
042-643-3115 八王子観光協会
042-620-7378 八王子市役所 観光課
備考
ピーク時にはケーブルカー乗車待ち時間が発生する場合あります。
高尾山は都心から電車で約1時間の自然の宝庫で標高は599m。
山内には、約1200種の植物、約100種の野鳥、約5000種の昆虫が生息している。
中でも秋のモミジは格別で、燃えるように鮮やかなモミジが山頂から谷いっぱいに広がり、1ヶ月にわたって多くの登山者の目を楽しませている。
麓の清滝駅から標高472mの高尾山駅までケーブルカーで結ばれた沿線にはオオモミジやイロハカエデなどが群生し、最盛期には赤や黄色のトンネルができる
■谷川岳
群馬県/利根郡みなかみ町
10月中旬~10月中旬
住所:群馬県利根郡みなかみ町 湯桧曽国有林内
交通アクセス
【電車】(一ノ倉沢)JR水上駅から谷川岳ロープウェイ行きバス約25分下車徒歩約55分(3.4km)、またはJR上毛高原駅から谷川岳ロープウェイ行きバス約45分下車徒歩55分(3.4km)
【車】(一ノ倉沢まで)関越自動車道水上ICから谷川岳ロープウェイまで約25分、徒歩55分
駐車場
谷川岳ロープウェイ有料駐車場を利用
お問合せ
0278-62-0401 みなかみ町観光協会
0278-72-3575 谷川岳ロープウェイ
0278-25-5017 みなかみ町観光商工課
備考
ロープウェイ料金:往復2060円。
車を利用して一ノ倉沢へ行く場合は、谷川岳登山指導センター下~一ノ倉沢は年間を通して「一般車両通行止め」のため、谷川岳ロープウェイの有料駐車場を利用
日本百名山の1つ、標高1977mの谷川岳。
頂上だけでなく稜線からの眺望も素晴らしく、10月初旬、紅葉が始まる。
なかでも谷川岳の東麓の一ノ倉沢は日本三大岩壁の1つとされ、みなかみ町を代表する名勝となっている。
■照葉峡
群馬県/利根郡みなかみ町
10月上旬~10月下旬
住所:群馬県利根郡みなかみ町 大利根国有林内
交通アクセス
【電車】JR水上駅から湯の小屋行きバス終点下車徒歩2時間
【車】関越自動車道水上ICから約1時間
お問合せ
0278-62-0401 みなかみ町観光協会
0278-25-5017 みなかみ町観光商工課
利根川の支流、木の根沢をさかのぼった位置にある。
関東の奥入瀬と称される渓流で、例年10月中旬に紅葉が色づく。
大小11の滝があり、水面に映える紅葉とあいまって美しい景観を生み出す。
■日光(いろは坂)
栃木県/日光市
10月中旬~10月下旬
住所:栃木県日光市細尾町
交通アクセス
【電車】JR日光駅から東武バスに乗り約40分明智平下車すぐ、東武電鉄東武日光駅から東武バスに乗り約45分明智平下車すぐ
【車】日光宇都宮道路清滝ICから奥日光方面へ約20分
※紅葉シーズンは渋滞に注意
駐車場
無料
お問合せ
0288-22-1525 日光市観光協会
日光市街と中禅寺湖、奥日光を結ぶ全長15.8kmの山岳道路で、日本の道100選の1つ。
下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂を合計すると48ヶ所もの急カーブがある。
車中からでも山裾に広がる紅葉を楽しむことができる。
途中の黒髪平、明智平からは関東平野までも見渡せる大パノラマが広がる。
明智平からロープウェイで展望台まで上がると、男体山や中禅寺湖が一望できる。
関連記事
-
-
「ガールズ&パンツァー」の聖地巡礼 舞台となった場所を訪ねてみよう
「ガールズ&パンツァー」略称「ガルパン」は戦車道が大和撫子のたしなみとされる世界 …
-
-
森林浴と花畑 名古屋、中部東海地方で遊べる自然スポット
ひんやりと澄み切った空気と木の香りに包まれた高原や花畑を散策できる、名古屋、中部 …
-
-
箱根駅伝、東洋大が往路優勝 青山学院大は6位
第95回東京箱根間往復大学駅伝、東京・大手町から神奈川県箱根町までの5区間、10 …
-
-
能登の 民宿「ふらっと」どうやって行くのか詳しく解説
石川県能登半島の能登町で1日4組限定の民宿「ふらっと」を経営しているオーストラリ …
-
-
「箱根駅伝」がスタート、優勝候補は青山学院大か?
2019年1月2日と3日に開催される「箱根駅伝」で優勝候補は青山学院大学、東洋大 …
-
-
東京の水族館でデート オススメスポットはここです
東京近辺でデートに最適な水族館を紹介します。もちろん、小さなお子さんを連れて家族 …
-
-
永観堂 禅林寺 紅葉の見ごろ情報
永観堂 禅林寺は京都の左京区にあり、空海(弘法大師)の高弟である僧都・真紹によっ …
-
-
ハウステンボス ハロウィンパーティー 仮装コンテスト
今年もハロウィンの季節がやってきました。恒例のハウステンボスのハロウィンパーティ …
-
-
名古屋近辺や中部東海地方でホタルを鑑賞できる場所を解説します
夏が近くなるとホタルの季節ですね。名古屋近辺や中部東海地方でホタルを見ることがで …
-
-
2017年よこすかカレーフェスティバルの日程が決まりました
■よこすかカレーフェスティバル2017の詳細 ★開催日 2017年6月3日(土) …