深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館 本物の潜水艦の内部を見学できる

      2016/04/13

本物のゆうしお型潜水艦「あきしお(用途廃止済の実物潜水艦)」に実際に乗ることができるのが「てつのくじら館」です。
施設内には歴史的な資料や、体験ゾーンが設置されていてミリタリーマニアから子供さんまで存分に楽しむことができます。

スポンサードリンク

場所:広島県呉市宝町5-32
TEL: 0823-21-6111

開館時間:
展示室
午前9時~午後5時まで(展示室入館は、午後4時30分まで)

ミュージアムショップ(JMSDF Shop)
午前9時~午後5時まで

カフェ(JMSDF Caff)
午前10時~午後4時(オーダーストップ)

休館日:
火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休館)
12月29日から1月3日
休館日等のお問い合わせ電話番号 : 0823-21-6111

URL: http://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/
 

アクセス:
電車で
JR呉線「呉駅」の改札口を出て右側の連絡通路を徒歩約5分

フェリーで
呉中央桟橋から徒歩約2分

自家用車で
岡山・大阪・四国方面から
山陽自動車道→高屋JCT・IC→東広島呉道路→馬木IC→国道375号線→国道185号線→呉史料館(てつのくじら館)

山口・九州方面から
山陽自動車道→広島東IC→広島高速→仁保JCT→広島呉自動車道(クレアライン)→呉IC→呉史料館(てつのくじら館)

島根・鳥取方面から
中国自動車道→広島北JCT→広島自動車道→広島JCT→山陽自動車道→広島東IC→広島高速→仁保JCT→広島呉自動車道(クレアライン)→呉IC→呉史料館(てつのくじら館)

2015715tetunokujira

 

スポンサードリンク

 

■ゆうしお型潜水艦「あきしお」

艦内には、艦長室、士官室、など一部を再現していますので、潜水中の雰囲気を体験できます。また、操舵室には元自衛隊のボランティアの解説員がいますのでなんでも質問すると丁寧に教えてくれます。
潜水艦内では昼夜の区別がつかないので7時から18時までの「昼間」は白色灯を、18時から6時までの「夜間」は赤い照明を点灯して体内リズムを調整していました。

「あきしお」の見所としては…

★通常光用潜望鏡視察部
手動で動かし、実際に潜望鏡を覗くことができます。この潜望鏡の6倍のスコープは遠くの艦艇が間近に見えるような体験ができます。

★操舵室
パイプや配線がギッシリと壁面に張りめぐらされているのに驚きます。パネル表示されるソナー情報だけでこの巨大な潜水艦が動かされていることに驚くでしょう。この操舵室では、操舵席に座りハンドルやボタンなどに触れることができます。

★士官公室
艦長はじめ3等海尉以上の士官が、会議や食事をする場所です。緊急事態で手術が必要な場合は、この部屋の机が手術台となるそうです。

★中央廊下
艦内の揺れや安全面を考慮して突起物が少なくしてあります。とても狭いです。

★士官寝室 隊員ベッド
潜水艦内のスペースは貴重なので、とても狭いベッドに驚きます。史料館では実施に体験できます。

★士官用のトイレとシャワー室
潜水艦の中では水は貴重です。洗面所の蛇口は手を離すと水が止まる仕組みになっています。
 
 

■2F 掃海艇ゾーン

日本の海上自衛隊の掃海技術は世界一といわれていますが、その海上自衛隊の歴史や、掃海のあゆみが展示されています。
第二次大戦では日本の周辺に1万個以上の機雷が浮遊していたことを映像やパネルで解説されています。

★掃海艇「はまじま」の後部甲板が再現されています
掃海具を巻き上げる「巻揚機」設置してあり、実際に掃海艇に乗船している気分を味わえます。

★無人掃海具
湾岸戦争で使用された初期タイプです。カメラは無く母機のソナー映像をもとtに有線誘導され、機雷の上で爆雷を投下して処分する。
 
 

■3F 潜水艦ゾーン

このゾーンは深海を潜行する潜水艦をイメージして、フロア全体が薄暗くなっています。

★潜望鏡
あきしお艦内とは異なったアングルの景色を覗くことができます。

★潜水艦内の食堂
長椅子のふたを開けると食料がギッシリと詰まっています。狭い潜水艦内の工夫です。

★潜水艦のソナー音を体験

★潜水艦「あきしお」の内部をカットモデルで紹介

★海自の制服を着て記念撮影できます。制服のサイズも各種あります。
 
 

■ミュージアムショップとカフェ

ここでしか買えない限定グッズもあります

潜水艦ケーキ

部隊識別帽

潜水艦型ボールペン

「あきしお」の模型

オリジナルジッポライター

海自デジタル迷彩Tシャツ

海自タオル

 
 

★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の為の準備と予備知識」はここをクリック

 

スポンサードリンク

 - ミリタリー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

オーストラリアン・インターナショナル・エアショー 2019

2019年3月1日から3日までの3日間、「オーストラリアン・インターナショナル・ …

陸上自衛隊北部方面音楽隊「第23回室内楽演奏会」への応募方法

2019年2月1日(金)、陸上自衛隊 北部方面音楽隊「第23回室内楽演奏会」が札 …

陸上自衛隊 船岡駐屯地 創立57周年記念行事 基地祭

陸上自衛隊船岡駐屯地(JGSDF Camp Funaoka)は、第2施設団等が駐 …

航空自衛隊 笠取山分屯基地 開設記念行事 基地祭情報

航空自衛隊 笠取山分屯基地は、第1警戒群が配置されているレーダーサイトです。 & …

陸上自衛隊 福島駐屯地創立65周年記念行事2108

2018年10月7日(日)、陸上自衛隊 福島駐屯地で「福島駐屯地創立65周年記念 …

陸上自衛隊 第13旅団創立 海田市駐屯地創設記念行事

第13旅団、海田市駐屯地の記念行事(基地祭)です。旅団の記念行事だけに規模も大き …

海上自衛隊 八戸航空基地 航空基地祭 イベント内容

海上自衛隊 八戸航空基地の第2航空群はP‐3Cを運用しており、固定翼哨戒部隊とし …

陸上自衛隊中央音楽隊 第156回定期演奏会の申込み方法

2019年1月28日(月)、陸上自衛隊中央音楽隊による「第156回定期演奏会」が …

ブルーインパルスが「福井しあわせ元気国体」で展示飛行

2018年9月29日(土)「福井しあわせ元気国体」の開会式が行われます。この開会 …

陸上自衛隊 東北方面隊 創隊記念行事 基地祭

東北方面隊は、陸上自衛隊にある5個(北部、東北、東部、中部、西部)方面隊のひとつ …