航空戦術教導団 飛行教導群 Aggressor(アグレッサー部隊)
飛行教導群は旧称を「飛行教導隊」といい、空戦機動(ACM)の戦技研究と教育を目的に1981年に築城基地で発足した。この飛行教導隊は発足当初から、全国の戦闘機部隊から抜擢された凄腕パイロットにより構成されている。
■部隊発足年月日
1981年12月17日
■これまでの所在基地
築城基地:1981年~1983年
新田原基地:1983年~2016年
小松基地:2016年~現在
■これまでの装備機種
T-2:1981年~1990年
F-15J/DJ : 1990年~現在
■飛行教導群
飛行教導群(Tactical Fighter Training Group)とは航空自衛隊における仮想敵機部隊(Aggressor部隊)のことである。飛行教導隊は米空軍のアグレッサーあるいは米海軍のアドバーサリー(仮想的)飛行隊を参考に編成された。要撃機パイロットの技量向上などを目的とし、航空自衛隊の戦闘機パイロットの中でも特に傑出した戦闘技量を持つパイロットが配属されている。
主に各戦闘機部隊について巡回指導を行っている。この部隊は対領空侵犯措置任務に就くことはない。
1990年12月17日に飛行教導隊は「T-2」から「F-15DJ」に機種改変した。テールマークはT-2時代から一貫してコブラをデザインしたマークを使用している。F-15になってから導入されたのが独特の迷彩塗装で、各機個別のカラーとパターンを持ち、しかも時期によって新しいスキームが登場する。ACM訓練中の安全性確保の為に複座の機体が使われるが、近年では単座のF-15Jも少数使われている。
■航空戦術教導団 飛行教導群の動画
『Aggressor』(アグレッサー)
F-15J対アグレッサー所属F-15J 模擬空中戦
航空自衛隊 空中戦闘訓練
★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の為の準備と予備知識」はここをクリック
関連記事
-
海上自衛隊 護衛艦「あぶくま」松山港で一般公開されます
海上自衛隊の護衛艦「あぶくま」が、愛媛間松山市の松山港にて一般公開されます。 & …
-
2018 ヨコスカ フレンドシップデーの詳細
2018年8月4日(土) 「よこすか開国祭」にあわせ「ヨコスカ フレンドシップデ …
-
オーストラリアン・インターナショナル・エアショー 2019
2019年3月1日から3日までの3日間、「オーストラリアン・インターナショナル・ …
-
2107年ブルーインパルス展示飛行 青森県八戸 市制施行88周年記念行事
八戸市制施行88周年を記念して「 陸・海・空自衛隊音楽隊合同コンサート」が青森県 …
-
2018年 航空自衛隊八雲分屯基地 創立41周年記念行事の詳細
2018年7月16日(月)八雲分屯基地において創立41周年記念行事が行われます。 …
-
陸上自衛隊 第13旅団創立 海田市駐屯地創設記念行事
第13旅団、海田市駐屯地の記念行事(基地祭)です。旅団の記念行事だけに規模も大き …
-
陸上自衛隊 桂駐屯地創立記念行事 基地祭
陸上自衛隊 桂駐屯地(JGSDF Camp Katura)は中部方面後方支援隊等 …
-
朝霧駐屯地で「高機動車」「軽装甲機動車」の体験試乗ができます
2018年10月20日(土)、陸上自衛隊 広報センター「りっくんランド」で自衛隊 …
-
2017年 鹿屋航空基地 エアーメモリアルinかのや
海上自衛隊「鹿屋航空基地」(JMSDF Kanoya Air Base) は戦前 …
-
陸上自衛隊 第2音楽隊 第43回定期演奏会の応募について
2018年12月16日(日)、陸上自衛隊 第2音楽隊による吹奏楽演奏「第43回定 …