深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

韓国艦艇が自衛隊機に照射した「火器管制レーダー」と「警戒用レーダー」の違いとは

   

射撃統制システム( fire control system, FCS)は、射撃統制を行うためのシステムです。

海戦分野では射撃指揮システム、陸戦分野では射撃統制システム、航空戦分野では火器管制システムと称されます。

 
 
 

スポンサードリンク

 
 
 

火器管制レーダーは艦艇や航空機などから砲弾やミサイルを発射する直前に目標の位置や速度を正確につかむために使用されるレーダー、「FCレーダー」とも呼ばれます。

ミサイルや火砲を発射する際、目標の距離や針路、速力、高度などを正確に捕捉し自動追尾する「ロックオン」に用います。発射ボタンを押せば攻撃可能な状態となります。

米軍など諸外国の軍隊なら敵対行為とみなし、このレーダーで照射を受けた際には即座に撃沈させる場合もありえます。

自衛隊を含む軍事用の艦艇や航空機は一般に、ミサイル等の攻撃を回避するため、このレーダーで照射を受けた際にただちに感知する逆探知装置を搭載しています。

 
 

スポンサードリンク

 

海軍艦艇で使われるレーダーは大きく分けて2つに分類することができます。

一つは、敵の艦船や航空機がどこにいるのか探索するために使用する「警戒用レーダー」。
そしてもう一つが、ミサイルを発射するときに、攻撃対象物との正確な距離等を計測するための「火器管制用レーダー」です。

警戒用レーダーと火器管制用レーダーでは、使用目的が違うので火器管制用レーダーの方が使用する電波の周波数が高くなります。

また、火器管制用レーダーは、ミサイル発射後も対象物が移動しても軌道修正するためにレーダー波を照射し続けます。

そこで、火器管制用レーダーを感知すると、照射された艦船等は自動的に警報を発する装置が搭載されています。
 


 


 

 
 

★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の準備と予備知識」はここをクリック

 
 

スポンサードリンク

 - ミリタリー

  関連記事

航空自衛隊 三沢基地航空祭 開催日とイベント内容

          航空自衛隊 …

陸上自衛隊 勝田駐屯地 施設学校開設67周年記念行事2018

2018年11月4日(日)、陸上自衛隊 勝田駐屯地 施設学校開設67周年記念行事 …

航空自衛隊 高良台分屯基地 基地創設52周年記念行事2018

2018年9月30日(日)に開催予定でした「航空自衛隊 高良台分屯基地 基地創設 …

リチウムイオン電池搭載の最新鋭潜水艦「おうりゅう」が進水式

2018年10月4日、三菱重工神戸造船所で、海上自衛隊の「そうりゅう型」潜水艦1 …

自衛隊見学 陸上自衛隊広報センター りっくんランド 戦車に乗れる

陸上自衛隊広報センター 「りっくんランド」は関東圏では唯一の陸上自衛隊の広報セン …

陸上自衛隊 八尾駐屯地 エアーフェスタ2019 in YAO

「八尾駐屯地エアーフェスタ in YAO (八尾駐屯地 創立記念行事)2019」 …

2017年 航空自衛隊 築城基地航空祭の詳細

今年もブルーインパルスの展示飛行が行われる、2017年度 航空自衛隊 築城基地航 …

2018年 陸上自衛隊「中央観閲式」が開催されます

2018年10月14日(日)、陸上自衛隊の「中央観閲式」が朝霞訓練場で開催されま …

陸上自衛隊 大和駐屯地 創立62周年記念行事の詳細

2018年9月30日(日)に陸上自衛隊 大和駐屯地 創立62周年記念行事が開催さ …

陸上自衛隊 都城駐屯地創立記念行事2019

陸上自衛隊 都城駐屯地開設67周年・第43普通科連隊創設56周年記念行事が201 …