朝食をしっかり食べると、こんな効果があります
朝が忙しいからと、朝食くらい食べなくても何も変わらないだろうと思いがちですが、朝食は一日の始まりに欠かせない大事なエネルギー源です。
■朝食は一日の始まりのエネルギー源
人間は朝起きて昼に活動し、夜に眠るというリズムがあります。不思議な事に、人間の体内時計は一日24時間より少し長めなのです。そこで朝起床して日光を浴び朝食を食べることで体内リズムが24時間に調整される仕組みになっています。
脳はエネルギー源としてブドウ糖(ごはん、パン、麺などの炭水化物が体内で分解されたもの)しか使わないのです。これは睡眠中も消費され、蓄えることができません。朝食を食べることは、一日のエネルギー源を補給することなのです。
■朝食を食べることでの効果
★脳が活性化され、勉強や仕事の集中力が上がる。
★イライラを抑える効果があります。
★体温が上がり腸も動き出すので便秘予防に効果的です。
朝食を食べる生徒の方が、食べない生徒より学力や体力が優れているという調査結果もあります。
■朝食を抜くのはダイエットには逆効果です
朝食を食べないとうまく体温を上げることができません。体温が上がらないと、それだけ基礎代謝量(何もしなくても体を維持するために消費するエネルギー量)も減り、脂肪を燃焼しにくい体になります。また朝食を抜いた反動で昼食をたくさん食べてしまいがちになります。
■朝食を食べる習慣付けから始め、次に栄養バランスを考える
ステップ1:
ミルクや野菜ジュース、市販のスープなど、まずは何か口に入れる習慣をつける。
ステップ2:
調理しなくても食べられるパン、おにぎり、ヨーグルト、果物などを食べる。
ステップ3:
食事のバランスを考えて朝食のメニューを考えてみる。例えば「パンとコーヒー」に目玉焼きやハム、野菜サラダ、具沢山の野菜スープなど。
関連記事
-
-
日本でのボジョレー ヌーヴォー、今年の解禁日はいつ?
フランスワインのボジョレー ヌーヴォーには、なぜ解禁日があるでしょうか? 195 …
-
-
引越の時、盗聴器が付けられていないかチェックしてくれる引越会社とは
引っ越しする場合、引っ越し先の部屋に盗聴器が取り付けられていないか不安なものです …
-
-
ビジネスで使う年賀状メールの書き方 マナー 文例集
以前はビジネスでも年始のご挨拶と言えば年賀ハガキによることが普通でしたが、最近は …
-
-
セミの生態と一生
セミといえば、はかない命の代名詞のようにいれれていますが、蝉の寿命はそれほどに短 …
-
-
NHK紅白歌合戦 出演者 曲目 出演時間の詳細
平成27年度(2015年) 第66回NHK紅白歌合戦の出場者が歌う曲目と、番組の …
-
-
「お中元」に贈る品は何が喜ばれるのか?
■お中元を贈る時期はいつ頃から? お中元を贈る時期は地域によって違いますが、それ …
-
-
脊柱起立筋トレーニングで、肩こりや腰痛を解消する
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)は背中の中心を縦に覆っている大きな筋肉で背骨か …
-
-
梅雨時期のカビの対策方法 カビを発せさせない方法とは?
なぜ梅雨時期には室内にカビが発生しやすいのでしょうか …
-
-
初めて富士登山をする時の「服装、靴、持ち物」などの注意事項
初めて富士登山を場合の基本的な注意事項を解説します。 富士山は観光地として人気の …
-
-
雪が降りました
昨日は本当に寒かったですね。自転車に乗っていても手が冷たくて手袋をしていました。 …