2017年 陸上自衛隊 千僧駐屯地 創立記念行事
陸上自衛隊 第3師団(JGSDF 3rd Division)は中部方面隊隷下の「政経中枢師団」です。政経中枢師団とは、戦車・重火砲などの野戦装備を縮小し、対テロ・対ゲリラ戦を重視して市街戦装備を優先させた師団をいいます。
千僧駐屯地(JGSDF Camp Senzo)は日本の近畿地方、兵庫県伊丹市に所在し、第3師団司令部等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地で、至近距離に伊丹駐屯地、川西駐屯地がある。「千僧」という語は地元地名の千僧と同じく「せんぞ」と読みます。
■陸上自衛隊 千僧駐屯地 創立記念行事の詳細
開催日時:
平成29年(2017年)5月14日(日)
午前8:30~午後3:45
入場無料
場所:兵庫県伊丹市広畑1-1
陸上自衛隊 千僧駐屯地
TEL:072-781-0021(3290 3370)
URL:http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/
※荒天(大雨等)時は中止となります。
■平成29年5月13日(土)には「前日行事」が行なわれます。
10:20~12:05(開門8:00~ 閉門12:30)
・観閲式、訓練展示予行が行なわれます。
・前日行事では戦車試乗、売店等はありません。
■千僧駐屯地会場までのアクセス方法
※駐車場はありませんので公共交通機関を御利用ください。
※早朝(午前8時前)から駐屯地周辺で並ぶのは近隣の方のご迷惑になるので、掛かりの案内に従い、指定された場所でお並びください。
JR「伊丹」駅、阪急「伊丹駅」より無料のシャトルバスが運行されます。
無料シャトルバスの運行時間
・5月13日(土):午前8時~午後0時30分
・5月14日(日):午前8時30分~午後4時
■イベント案内
観閲式
訓練展示
装備品展示
74式戦車体験試乗(8:30から整理券配布します)
レンジャー体験
制服試着
音楽演奏広場
こども広場
売店
■千僧駐屯地創立記念行事 訓練展示 動画
■政経中枢師団とは
陸上自衛隊における師団のタイプ別分類の一つで、装備・部隊構成を市街地でのCQBに最適化したもので、防衛省内部での公式な分類は「即応近代化師団(政経中枢型)」と呼ばれている。
東部方面隊隷下の第1師団(司令部所在地:東京都練馬区・練馬駐屯地)、及び中部方面隊隷下の第3師団(司令部所在地:兵庫県伊丹市・千僧駐屯地)がこれにあたる。
従来、陸自の師団(機甲師団である第7師団を除く)は「甲師団(人員約9,000名)」、「乙師団(人員約7,000名)」の2タイプに分かれており、部隊構成は各師団とも「普通科(歩兵)連隊3ないし4・特科(砲兵)連隊1・戦車大隊1を基幹」と、基本的に差はなかった。
しかし、1990年代~2000年代にかけての冷戦終結や国家総力戦思想の退潮に伴って、日本周辺を取り巻く軍事的環境が大きく変化したことを受けて、地域の特性に合わせた編制が求められることになった。
このことから、日本の政治・経済・産業・文化の中心地である首都圏及び近畿広域圏*2を守備範囲とする第1・第3師団については、本土に着上陸侵攻をもくろむ仮想敵国の正規部隊との正面戦闘よりも、軽装備・少数単位で重要拠点に潜入して種々の破壊工作を目論む特殊部隊やゲリラ・テロリストへの対応に適合した改編が行われることになった。
★具体的な改編の内容
・主力戦車・野砲の削減と部隊単位の縮小
師団戦車大隊隷下部隊の数を削減(3~4個中隊編制→2個中隊編制・74式戦車40~50両→約20両)すると共に、特科は連隊編制→「隊(大隊規模)」編制(FH70・155mm牽引式野砲約40門→約20門)になった。
・普通科(歩兵)部隊の機動力向上と装備の軽量化
軽装甲機動車・96式装輪装甲車などの装輪戦闘車両が多く配備され、道路網が整備されている市街地地域における機動力を向上させた。
また、普通科連隊に配置されていた重迫撃砲中隊が廃止され、替わって狙撃班が編成された。
・NBC防護力の強化
師団司令部の直接指揮下にNBC防護中隊を編成。
・総兵員数のコンパクト化
部隊数の削減・コンパクト化により、従来の約9,000名(第3師団は約7,000名)→約6,500名に縮小。
★⇒「2017年度ブルーインパルス展示飛行のスケジュール」はここをクリック
★⇒「ブルーインパルスのパイロットに航空祭で会う方法 」はここをクリック
★⇒「初めて自衛隊イベントへ行く人の為の準備と予備知識」はここをクリック
関連記事
-
-
沖縄うるま市 中城湾新港で護衛艦「ちくま」一般公開
2018年11月23日(金)及び 24日(土)、沖縄県うるま市 中城湾新港 東埠 …
-
-
陸上自衛隊 帯広駐屯地 創立記念行事2018
2018年10月7日(日)、第5旅団創立14周年、帯広駐屯地67周年記念行事が開 …
-
-
海上自衛隊 護衛艦「あぶくま」松山港で一般公開されます
海上自衛隊の護衛艦「あぶくま」が、愛媛間松山市の松山港にて一般公開されます。 & …
-
-
陸上自衛隊 対馬駐屯地 創立38周年記念行事2018
2018年11月18日(日)、陸上自衛隊 対馬駐屯地で創立38周年記念行事が開催 …
-
-
航空自衛隊 芦屋基地航空祭 エアフェスタ芦屋2018
2018年10月14日(日)、福岡県の航空自衛隊芦屋基地の航空祭が開催されます。 …
-
-
2017年 海上自衛隊 大村航空基地開隊 基地一般公開
2017年 海上自衛隊 大村航空基地 開隊60周年記念行事(基地祭)の日程が決ま …
-
-
陸上自衛隊 木更津駐屯地創立50周年記念行事の詳細
2018年9月9日(日)、木更津駐屯地創立50周年記念行事が開催されます。 木更 …
-
-
鹿児島県垂水港で掃海艇「とよしま」の体験航海
2018年10月7日(日)、垂水市制施行60周記念、海上自衛隊 掃海艇「とよしま …
-
-
2017陸上自衛隊 第12旅団創立・相馬原駐屯地創立記念行事
第12旅団創立16周年・相馬原駐屯地創立58周年記念行事の開催日程が決まりました …
-
-
「いきいき茨城ゆめ国体」開会式ブルーインパルス展示飛行
「いきいき茨城ゆめ国体」総合開会式において、航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行 …