スマホの「SIMロック解除」とは?…そのメリットとデメリット
2015/04/26
2015年5月からスマホや携帯電話の「SIMロック解除義務化」が施行されます。
この「SIMロック解除の義務化」について、スマホユーザのメリットとデメリットを解説します。
SIM(シム)とは?
「SIM(シム)」とは、SIMカードと呼ばれるICカードのことで、
このICカードにその電話番号を特定するための固有のID番号が記録されています。
このSIMカードを抜き差しすることで、使用する携帯電話を変えたり、または一台の携帯電話で複数の電話番号を使用したりすることができます。
日本国内で入手できるSIMカードは通信事業社からの貸与という形になっているので、その携帯電話を解約する場合には返却することになっています。
「SIMロック解除」とは?
通信事業社がSIMにロックをかける状態を「SIMロック」といいます。
日本で販売されるスマホ、携帯電帯のほとんどは「SIMロック」がかかっています。
なぜ「SIMをロック」するかというと、それぞれの携帯電話会社(au、ドコモ、ソフトバンク)のユーザーを他社に逃さないためです。
例えば、ドコモで購入した携帯電話にauやソフトバンクが発行しているSIMカードを挿入して、ドコモで購入した携帯電話を利用しようとしても「SIMロック」により使うことができないのです。
この「SIMのロック」状態を解除することを「SIMロック解除」といいます。
なぜ「SIMロック解除」を行うのか?
2015年5月より、各携帯会社の競争を促進させる目的で「SIMロック」を解除することが各携帯会社に義務化されました。
つまり、携帯ユーザーは「SIMを付け替えるだけで各携帯会社のスマホ、携帯電話を簡単に変更できるようになるのです。
「SIMロック解除」の利点
携帯電話会社にこだわらずSIMカードを入れ替えるだけで各社の携帯電話が使えるようになる。
海外で携帯電話を利用する場合、海外の安価なプリペイドSIMを使えるようになりローミングを利用するより遥かに安く通話ができるようになる。
「SIMロック解除」の現状と対策
通信事業社(ドコモ、au、ソフトバンク)間のの携帯端末すべてが特定周波数をサポートしているわけではないので、 SIMを差し替えただけで必ずしもその携帯電話が使えるとは限らない場合がある。
また海外ですべての機能が利用できるかどうか実際に試してみないと判らないという場合もある。
したがって、現在のところ「SIMロック解除」をする場合、それぞれの携帯電話運営会社に確認してから行うのがベストでしょう。
2015年5月の時点では「シムロック解除」の義務化は携帯電話利用者には利点よりマイナス方が多くなる可能性もある。
「 SIMロック解除」をしても、2015年5月の時点では全ての携帯電話が「SIMカード」で使える訳ではない。
これまでの「2年契約」と言う契約システムがあるのであれば「SIMロック解除」が義務化されても携帯ユーザーには利点は少ない。
携帯電話会社がすでに契約しているすべての利用者に対して無条件で「SIMロック解除」をするわけではない。。
これまでの「2年契約」という縛りが無くなるので、携帯機種代金の大幅な割引が無くなる可能性がある。
「SIMロック解除」で現段階で競合する携帯運営会社は「ドコモとソフトバンク間のみ」なので携帯ユーザーには利点が少ない。
人気があるiPhoneが「SIMロック解除」されるかは現在のところ不明である。
関連記事
-
-
梅雨の時期「部屋干し」「生乾き」の臭いの悩みの解決方法
梅雨の時期は晴天の日も少なく洗濯物を干す時はどうしても「部屋干し」しなければなら …
-
-
引越の時、盗聴器が付けられていないかチェックしてくれる引越会社とは
引っ越しする場合、引っ越し先の部屋に盗聴器が取り付けられていないか不安なものです …
-
-
ツバメの巣…中華料理の話ではありません
4月も後半になるとツバメが飛び交う季節となります。 私が住む関西地域では、5月の …
-
-
脊柱起立筋トレーニングで、肩こりや腰痛を解消する
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)は背中の中心を縦に覆っている大きな筋肉で背骨か …
-
-
ビジネスで使う年賀状メールの書き方 マナー 文例集
以前はビジネスでも年始のご挨拶と言えば年賀ハガキによることが普通でしたが、最近は …
-
-
喪中ハガキ(年賀欠礼状)のマナーにつてい解説します
「喪中、喪中はがき(年賀欠礼状)は、1年以内に近親者に不幸があったときに、年賀状 …
-
-
忘年会の案内メールの書き方(会社編)
会社で忘年会の幹事になった場合、上司、得意先のなどへ忘年会のご案内をしなければな …
-
-
初めて富士登山をする時の「服装、靴、持ち物」などの注意事項
初めて富士登山を場合の基本的な注意事項を解説します。 富士山は観光地として人気の …
-
-
セミの生態と一生
セミといえば、はかない命の代名詞のようにいれれていますが、蝉の寿命はそれほどに短 …
-
-
インターネットを使い、自宅で学習塾の授業が受けられる
学習塾の費用って、とても高額ですよね。特に有名学習塾などは、親にかなりの経済的負 …