深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

スマホの「SIMロック解除」とは?…そのメリットとデメリット

      2015/04/26

2015年5月からスマホや携帯電話の「SIMロック解除義務化」が施行されます。
この「SIMロック解除の義務化」について、スマホユーザのメリットとデメリットを解説します。

スポンサードリンク

SIM(シム)とは?

「SIM(シム)」とは、SIMカードと呼ばれるICカードのことで、
このICカードにその電話番号を特定するための固有のID番号が記録されています。
このSIMカードを抜き差しすることで、使用する携帯電話を変えたり、または一台の携帯電話で複数の電話番号を使用したりすることができます。
日本国内で入手できるSIMカードは通信事業社からの貸与という形になっているので、その携帯電話を解約する場合には返却することになっています。

 

 

スポンサードリンク

「SIMロック解除」とは?

通信事業社がSIMにロックをかける状態を「SIMロック」といいます。
日本で販売されるスマホ、携帯電帯のほとんどは「SIMロック」がかかっています。
なぜ「SIMをロック」するかというと、それぞれの携帯電話会社(au、ドコモ、ソフトバンク)のユーザーを他社に逃さないためです。
例えば、ドコモで購入した携帯電話にauやソフトバンクが発行しているSIMカードを挿入して、ドコモで購入した携帯電話を利用しようとしても「SIMロック」により使うことができないのです。
この「SIMのロック」状態を解除することを「SIMロック解除」といいます。

 

 

なぜ「SIMロック解除」を行うのか?

2015年5月より、各携帯会社の競争を促進させる目的で「SIMロック」を解除することが各携帯会社に義務化されました。
つまり、携帯ユーザーは「SIMを付け替えるだけで各携帯会社のスマホ、携帯電話を簡単に変更できるようになるのです。

 

 

「SIMロック解除」の利点

携帯電話会社にこだわらずSIMカードを入れ替えるだけで各社の携帯電話が使えるようになる。
海外で携帯電話を利用する場合、海外の安価なプリペイドSIMを使えるようになりローミングを利用するより遥かに安く通話ができるようになる。

 

 

「SIMロック解除」の現状と対策

通信事業社(ドコモ、au、ソフトバンク)間のの携帯端末すべてが特定周波数をサポートしているわけではないので、 SIMを差し替えただけで必ずしもその携帯電話が使えるとは限らない場合がある。
また海外ですべての機能が利用できるかどうか実際に試してみないと判らないという場合もある。
したがって、現在のところ「SIMロック解除」をする場合、それぞれの携帯電話運営会社に確認してから行うのがベストでしょう。

 

 

2015年5月の時点では「シムロック解除」の義務化は携帯電話利用者には利点よりマイナス方が多くなる可能性もある。

「 SIMロック解除」をしても、2015年5月の時点では全ての携帯電話が「SIMカード」で使える訳ではない。

これまでの「2年契約」と言う契約システムがあるのであれば「SIMロック解除」が義務化されても携帯ユーザーには利点は少ない。

携帯電話会社がすでに契約しているすべての利用者に対して無条件で「SIMロック解除」をするわけではない。

これまでの「2年契約」という縛りが無くなるので、携帯機種代金の大幅な割引が無くなる可能性がある。

「SIMロック解除」で現段階で競合する携帯運営会社は「ドコモとソフトバンク間のみ」なので携帯ユーザーには利点が少ない。

人気があるiPhoneが「SIMロック解除」されるかは現在のところ不明である。

 

スポンサードリンク

 - 生活の知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

梅雨時期のカビの対策方法 カビを発せさせない方法とは?

    なぜ梅雨時期には室内にカビが発生しやすいのでしょうか …

忘年会の案内メールの書き方(会社編)

会社で忘年会の幹事になった場合、上司、得意先のなどへ忘年会のご案内をしなければな …

梅雨の時期「部屋干し」「生乾き」の臭いの悩みの解決方法

梅雨の時期は晴天の日も少なく洗濯物を干す時はどうしても「部屋干し」しなければなら …

七五三、神社に納める初穂料の相場はどのくらい?

子供の七五三のお参りで神社に祈祷をお願いした時に渡すのが初穂料です。 この初穂料 …

朝食をしっかり食べると、こんな効果があります

朝が忙しいからと、朝食くらい食べなくても何も変わらないだろうと思いがちですが、朝 …

初めて富士登山をする時の「服装、靴、持ち物」などの注意事項

初めて富士登山を場合の基本的な注意事項を解説します。 富士山は観光地として人気の …

父の日のプレゼントは何がいいのかランキング?

  6月の第3日曜日は「父の日」ですが、この日が「父の日」とされるのは …

引っ越し用のダンボール箱を無料で入手する方法とは

引っ越しする場合、家の荷物を整理するのには大量のダンボール箱が必要となります。 …

男のための冬のマフラー 定番の巻き方の解説

寒くなる季節ですね。 そこで、男性のための、簡単でおしゃれなマフラーの巻き方を解 …

NHK紅白歌合戦 出演者 曲目 出演時間の詳細 

平成27年度(2015年) 第66回NHK紅白歌合戦の出場者が歌う曲目と、番組の …